カテゴリー:ヘアカラー

ジアミン

カテゴリー/ ヘアカラー |投稿者/ INKSTONE
2025年01月21日

ヘアカラーは

白髪染め(グレイカラー)

おしゃれ染め(ファッションカラー)

どちらも

1液と2液を混ぜて染めています

2液は同じものを使用します

 

どちらも同じヘアカラーです

別物ではありません

単純に言うと

白髪染めは色素が多く入っているから

白髪が染まるだけの違いです

 

ヘアカラーをすると

頭皮がヒリヒリするのは

2液の成分

 

頭皮のかぶれ成分のジアミンは

1液に入っています

1液は

色と明るさを決めるものです

 

 

インクストーンでは

地肌にしみにくい2液を

使用しています

 

それでも頭皮をのことを考えたら

カラーをする前日・当日は

シャンプーしないことです

皮脂がバリアーになって

保護してくれるからです

 

肌が弱い方なら

2・3日洗ってこなくてもOK 

髪にべったり油が付いていなければ

どんなに汚れてても髪は染まります

 

カラーをする前日に

てんぷら作ってシャンプーしてなければ

もしかすると染まりが

悪いかもしれません?ww

 

 

美容室に行くときは

しみたりかぶれたりを避けるためにも

シャンプーなんてしてこないことです

 

染めた後に

きれいにシャンプーして仕上げるのが

美容師の仕事です

DSC_2079

ありがとうございました

   We love you 

     インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

経皮毒

カテゴリー/ ヘアカラー |投稿者/ INKSTONE
2025年01月13日

経皮毒とは

「シャンプーや洗剤などの日用品には

毒性があり皮膚を経由して体内に侵入し

蓄積してカラダの中で有害な作用を

引き起こすこと」

・・・・・・・・

結論から言うと

経皮毒は

デマです

 

真っ赤なウソ

経皮毒は

デマです

 

平成20年2月20日経済産業省は

経皮毒という用語を用いて

他社製品の不安をあおり

自社商品購入の勧誘を行っていた

ニューウエイズの事業者に対して

特定商取引法第34条第1項第1号

(商品についての不実告知)を

適用し業務停止命令を出した

Wikipediaより

 

 

「皮膚から化学物質が浸透して蓄積して病気になる」

という内容は 

今のところ

何の科学的裏付けも

研究すらも一切ない

経皮毒があるという

証明も

論文もありません

 

 

経皮毒は

学術的には用いられない

造語・俗称です

経皮毒の存在自体が

誰にも

認められていない話なので

それを研究する人も

どこにもいない

 

DSC_1477

 

妊娠中に

パーマやカラーをすると

子宮に吸収されて

赤ちゃんに影響する

そんなことは

ありません

 

 

パーマ液やヘアカラー剤は

シャンプーと比べたら

とんでもない劇薬

そんな劇薬の

パーマ液やヘアカラー剤の成分が

もし

子宮まで届くことがあれば

厚生労働省が

動き国家的な大問題になって

美容室での

パーマやヘアカラーなど

全面禁止になってるハズです

 

 

 

DSC_1369

 

事実だとすれば

厚労省だけでなく

多くの研究機関や医療機関

学会等が

黙っていないハズなのに

もう十数年以上も

まともな機関や

専門的な知識のある方々からは

一切

見向きもされていないのが

事実です

 

もし

皮膚から浸透することがあれば

プールやお風呂に入っても

浸透して

ブクブクに

なってるはずです

 

いつも参考にしている

こちらのブログから

引用させていただきました

場末のパーマ屋の美容師日記

https://do-s55.com/archives/18548

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

ヘアカラーのダメージ

カテゴリー/ ヘアカラー,保存版 |投稿者/ INKSTONE
2024年12月12日

世の中の美容師は

3種類いると言われてます

 

1⇨ 本当に髪が傷まないと思ってる美容師

2⇨ 傷むと知っていても傷まないという美容師

3 ⇨傷みますという美容師

 

おっさんは ⇨ 3です

 

ツイッターでフォローしている

青山・原宿の有名サロン

TONY&GUIさん

 

現在は独立されてサロン経営しています

こちらです

https://twitter.com/hanakensei

引用させていただきました

 

これが本物の美容師ですね

 

単純なブリーチ剤よりは

ダメージがやわらぐ

ファイバープレックスブリーチを

使用するのは常識ですが

 

ファイバープレックスブリーチ

カラーも

パーマも

縮毛矯正も

髪は傷みます

 

トリートメントメニューでも

髪質改善でも

酸熱トリートメントでも

髪が傷みます

 

どんな高価なトリートメントしても

傷んだ髪は治りません

化学的にありえません

 

美容師ができるのは

いろんなケミカル商材を使って

傷みを少しでもすくなくするために

試行錯誤することです

 

傷みを少なくする

傷みを和らげる

ここまでです

 

技術は言葉ではありません

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

明るい白髪染め

カテゴリー/ ヘアカラー |投稿者/ INKSTONE
2024年12月08日

明るいグレーカラー(白髪染め)

にする方法は

大雑把にこんな感じです

 

☆薄ぞまりでもいいから明るめで染める

根本だけ染める

毛先だけ明るめで染める

全体にハイライトを入れる

☆おしゃれ染めと混ぜて使う

☆おしゃれ染めの割合を変えて使う

です

 

グレイカラー(白髪染め)には

白髪がきれいに染まる

明るさの限界があり

白髪が増えれば増えるほど

染まりは薄くなります

 

カラーチャート(色見本)は

白髪の割合が20%~30%くらいの物に

染めた見本です

 

DSC_1471

 

白髪染めのカラーチャート(色見本)は

3~9レベルぐらいまで 

10・11レベルもある

メーカーもあります

 

8レベルぐらいまでは

白髪がきれいに染まります

 

DSC_1472

 

☆薄ぞまりでもいいから明るいので染める方法

9レベル以上は薄ぞまりになるので

白髪をぼかす感じになります

白髪の割合が増えるほど

薄ぞまりになっていきます

 

明るさのレベルが上がると

傷みも強くなります

 

7レベルの明るさは

こちらです

DSC_128

 

根本だけ染める方法

いつも伸びた部分だけ染めてると

毛先は退色して

2・3レベル明るくなります

 

☆毛先だけ明るめで染める方法

根本は6レベル毛先は8レベルで

レベルの違う薬で染めることです

 

☆全体にハイライトを入れる方法

根本は希望色(レベル)で染めて

毛先を部分的にブリーチ(脱色)して

染めてぼかす方法

 

☆根元からハイライトを入れる方法

根本からハイライトを入れて

白髪の部分を明るくしてから

おしゃれ染め(ファッションカラー)

で明るく染める

 

☆おしゃれ染めと混ぜて使う

白髪染めの方が染まりやすいから

白髪染めとおしゃれ染めを混ぜて

明るめにする方法です

 

☆おしゃれ染めの割合を変えて使う

暗めのおしゃれ染めは

白髪が染まりやすいので

明るいおしゃれ染めと

暗めのおしゃれ染めを

混ぜて使う方法です

 

それぞれメリット・デメリットがあります

遠慮しないで

なんでも美容師に聞きましょう

 

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

カラーが長持ちする方法

カテゴリー/ ヘアカラー |投稿者/ INKSTONE
2024年11月26日

ヘアカラーは

明るく染めれば染めるほど

早く色落ちします

染めた色は

1か月で落ちてしまいます

 

DSC_1316

 

暖色系は色持ちがよく

アッシュとか寒色系は色落ちが早い

 

ヘアカラーをして

退色(色が落ちる)のは

避けられないことです

 

少しでも長持ちさせる方法は

・シャンプーの回数を減らす

・洗浄力の弱いシャンプーを使う

・シャンプーしたらすぐに乾かす

・ぬらさない

・ドライヤーは15センチ以上はなして使う

・アイロンは160度以下

 

DSC_1408

 

簡単に言うと

濡れた状態を少しでも減らす

濡らしたらすぐに乾かす

熱をあてすぎない

ですね

 

一番のおすすめは

希望する明るさよりも

ちょっと暗めに染めるです

明るさを1レベル落とすと

色素の量が多くなって

それだけ色が長持ちします

 

11番から10番に落としたときでも

8番から7番に落とした時でも

理屈は同じです

 

DSC_1316

 

カラーの色が明るい

    色素が少ないから薄い

    薄いから明るい

カラーの色が暗い

  色素が多いから濃い

  濃いから暗い

です

 

色素が少ないから長持ちしない

色素が多いから長持ちする

ってことです

 

DSC_1406

 

美容室で染めたときに

ちょうどいい明るさだと

早くぬけた感じがします

染めたときに

ちょっと暗いと感じるぐらいが

傷みも少なく長持ちするので

おすすめです

 

DSC_2079

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブ

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

 
Top