傷まないパーマ
2023年01月31日
傷まないパーマ
そんなのこの世にありません
パーマは傷みます
出来るだけ傷みを
少なくすることは
できます
でも
どんなパーマでも傷みますし
強くかければかけるほど
傷みます

DSC_1477
カラーもブリーチも
傷みます
髪質改善?
傷むに決まってるでしょ
ホニャララトリートメントでも
傷む物もあります
出来るだけ傷みを和らげて
施術するのが
美容師の仕事です
パーマは
強くかけると長持ちしますが
強くかければかけるほど傷みは
強くなります
パーマは
弱くかければ長持ちしませんが
弱くかければかけるほど
傷みは弱いです
どちらを選択しますか?
多分
その間位と答える方が多いと思います
でも
それはデザイン次第です
大雑把に言うと
パーマは1液で髪を傷めて
柔らかくなったものを
2液固定してるだけです
丸いロットに巻いてるから
丸く仕上がります
1液で髪を傷めて
柔らかくなったものを
アイロンでまっすぐにして
2液で固定したものが
縮毛矯正です
理屈は同じです
パーマが
長持ちするように強くかけて
かける回数が少ないよりも
何回も弱くかけた方が
傷みは少ないです
パーマの傷みは
回数ではありません
どれぐらい強くかけるかで
決まります
ステーキだったら
ウェルダンで焼くと中まで焼ける
でも
いつもレアだと表面だけ焼ける
そんな感じですね ww
パーマも
強くかけたら中まで全部
傷んでることになります
中まで傷んでしまったものは
どんなトリートメントしても
何をしても
傷みはそのまま
カットするしかないんです

DSC_1399
結論
パーマはかけた回数じゃなく
どれぐらいの強さでかけたかで
傷みぐあいは決まります
どんなに
高料金のパーマをかけても
どんなに高い薬剤を使っても
ある一定の強さを超えると
傷みすぎて
後戻りできなくなります
美容師になんでも相談しましょう
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
初めての美容室でパーマ
2023年01月28日
美容室で
「パーマがかかりにくいですねー」と
言われたら
普通そうなのかって
思いますよね
でも
それは確実ではないんです
パーマの場合は
メーカーもいっぱいあって
薬の強さも種類もいっぱいあって
健康な髪に
弱い薬を使ったらかかりにくいし
傷んだ髪に
強い薬を使ったらかかりすぎるし
使う薬剤によります
・・・
実際に髪質を見て触って
カウンセリングして薬剤を決めて
使うロットの太さを決めて
時間を決めて
あとは経験値です
それ以外にないです
お店によって使う薬剤の
メーカーも
値段も
強さも
ぜんぜん違うので
本当にかかりにくい
髪質なのか
かかかりやすい
髪質なのか
確実な判断は
むずかしいですね
美容室が
何種類かの薬剤を
用意しているのは
髪質・傷みの強さを判断して
選定をするためです
お客様が
決めるものではありません

DSC_1477
初めていった美容室で
パーマをかけるのは
ちょっとリスクがあります
一回目できれいにかかったら
いい方だと思います
経験値が全てです
初めてのお客様でも
1回やると
次は
こうすればもっと良くなる
これが現実です
パーマは
使用する薬剤と
ロットの太さ
放置時間と
経験値をもとに
予想してかけいるからです
カットは
計算できても
パーマは
計算できないんです
初めて行くお店は
カウンセリングをしてから
カットを何度かしてから
パーマの相談をするのが
安心かもしれません
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
縮毛矯正は傷まない
2023年01月25日
美容室で一番髪が傷むのは
縮毛矯正かブリーチ
ブリーチは
色をぬけばぬくほど傷みます
縮毛矯正しても髪が傷まない?
そんなこと
あるわけないじゃん
縮毛矯正は傷みます
縮毛矯正して傷んだ髪は
元に戻りません
カットしてなくなるまでは
傷んだままです
髪質に合った薬剤選定で
傷みを少なくするのが
美容師の仕事
でも傷みます
ザックリ言うと
1液で
髪を傷めてやわらかくして
やわらかくなった髪を
アイロンでまっすぐにして
2液で
固定したものが
縮毛矯正です
矯正の薬は強いので
ほとんどの癖は伸びます
髪がまっすぐになると
光が一定に反射して
見た目もきれいな
つや髪に見えます
でも
そんなに強い癖じゃなかったら
やらない方がいいです
矯正で傷んだ髪は
パーマは
きれいにかかりにくいし
カラーも
明るくできなくなります
どんな
高価なトリートメントしても
傷んだ髪は治りません
強いくせ毛じゃなかったら
まっすぐになりすぎない
傷みも少ない
ナチュラルストレートがおすすめです

DSC_2079
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
くせ毛の種類
くせ毛の種類は
大きく分けて4種類です
波状毛・捻転毛・連珠毛・縮毛
それと
直毛です
ちょっと難しいですけど
髪の断面図は
こんな感じ

DSC_2143
コルテックスは
鉄火巻きで言うと
ご飯の部分です

DSC_2144
コルテックスは
オルトコルテックス(黒い丸)と
パラコルテテックス(オレンジの丸)
の2種類
この分布状態によって
髪のくせが決まります
直毛は
髪の断面も丸く
黒とオレンジの分布のが
平均的です

DSC_2143
☆波状毛は
毛穴自体が歪んでいて
髪の断面も歪んでます
湿度の影響も受けて膨らみ
濡れてもくせのままです
日本人は
一番多いらしです

DSC_2143
☆捻転毛(ねんてんもう)は
毛穴は丸いが髪の中がらせん状に
ねじれて歪んでいる
ザラザラ・デコボコした手触りで
濡れるとくせがなくなるのが
特徴です
波状毛と捻転毛が混じってるケースも
日本人には
多いと言われています

DSC_2143
☆縮毛は
毛穴も歪んでいて
髪の中もねじれて歪んでいる
水をはじき
パサパサしたしているのが
特徴です

DSC_2143
連珠毛(れんじゅもう)は
数珠のようにデコボコしていて
日本人には少ないタイプです
艶が出にくく
手触りが悪いのが特徴です
どれか
当てはまるものは
ありましたでしょうか
直毛の方は少なく
ほとんどの方は
くせがあります
美容師は
くせの種類・強さによって
薬剤を使い分けるのが基本です
簡単ではないですね
直毛ほど
まっすぐな髪ほど
カットして
決まらない髪はありません
性格も髪の毛も
ちょっと
くせがあった方が
いーいんです
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
縮毛矯正のデメリット
2022年11月24日
☆縮毛矯正のメリット
・まっすぐになる
・光が一定に反射してツヤ髪に見える
・ボリュウムダウン
・髪の手入れが楽になる
☆縮毛矯正のデメリット
・1回やったら髪の傷みは治らない
・パーマがきれいにかかりにくくなる
・カラーで明るく染めれなくなる(暗くするのはできる)
・ぺったんこ
・ブリーチした髪には矯正できない
矯正はデメリットも多くて
「1回だけやってみようかな?」
という方はやめた方がいいというか
なしです
縮毛矯正を一度やって傷んだ髪は
何年たっても切ってなくなるまでは
そのままです
インクストーンでは
矯正した髪を明るく染めるのは
基本お断りしています
というよりできません
矯正した髪に
パーマをかけるのも
基本お断りしています
パーマの場合は
思いどうりになりにくくて
かけてみないと
どうなるかわかりません
それでもよければやります・・
と
納得してもらった方だけ
やってます
縮毛矯正した髪は
ダメージが大きすぎて
不都合がありすぎて
そんなに強くない癖なら
やらないのが一番です
縮毛矯正で傷んだ髪は
どんな高価なトリートメントしても
切ってなくなるまでは
傷んだ髪はそのままです
高価なトリートメントに
お金を使うよりも
おいしいものを食べた方が
いいと思います・・

DSC_1115
インクストーンでは
矯正よりもダメージが少ない
ナチュラルストレートが
おすすめです
信じるか信じないかはあなたしだいです
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp