カテゴリー:縮毛矯正

くせ毛の原因

カテゴリー/ 縮毛矯正 |投稿者/ INKSTONE
2025年06月18日

髪の成分の80%以上は

たんぱく質で

できています

 

次に水分

 

水分も必須ですね

成分はこんな感じ

 

DSC_1558

 

水に弱いたんぱく質と

水に強いたんぱく質の

2種類があって

 

くせ毛の原因は

髪の内部のたんぱく質の結びつきが

歪んでいることが原因です

こんな感じ

 

DSC_1557

 

水に弱いたんぱく質が

偏っているので湿気の影響を

受けやすい

 

DSC_1563

 

くせ毛は

遺伝的要素が強いです

 

髪が

長ければ長いほど重さで

少しは伸びてる感じはします

短いほどくせの方が

そのままでやすいです

 

カットで

何とかできるくせ毛と

何とかならないくせ毛が

あります

 

くせも生かせるものと

生かせないものが

あります

 

「くせを生かしてかっこよく」

とてもいい言葉です

 

けど

何でもできると思っていると

後悔することもあります

 

くせ毛は

見て触って濡らして判断し

カットしますが

どんなカットしても

湿気の影響は

どうしようもありません

 

DSC_1406

 

強い癖なら

縮毛矯正しかないですが

縮毛矯正はダメージが強いので

パーマやカラーにも影響します

 

弱い癖ならダメージを考えて

縮毛矯正はやらずに

ナチュラルストレートです

 

くせ毛対策で

簡単にできることは

寝る前に

完全に乾かしてから

寝るからことです

 

DSC_2079

 

ありがとうございました

   We love you  

     インクストーン

 

ンスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

 

 

 

 

髪が傷む縮毛矯正かブリーチ

カテゴリー/ 縮毛矯正 |投稿者/ INKSTONE
2025年06月14日

美容室で

 

一番髪が傷むのは

縮毛矯正かブリーチです

 

ヘアカラーは

毛の色を抜きながら

色を入れていく仕組みです

 

そのヘアカラー剤にも

ブリーチ剤(脱色)は

入っています

 

レベルスケール(明るさの見本)です

日本人の平均は4・5レベルの明るさです

 

DSC_1316

 

暗い=傷みが弱い ⇔ 傷みが強い=明るい

明るく染めれば染めるほど

傷みは強くなります

 

1回目に8レベルで染めて

2回目に6レベルで暗めに染めても

8レベルの傷みは

元に戻らないんです

 

8レベルの明るさにしたら

8レベルの傷みは

カットしてなくなるまでは

そのままです

 

単純に

髪は明るければ明るいほど

傷んでることにになります

いつもより明るく染めることは

傷みが増すことです

 

カラー剤には

トリートメント剤が入ってますが

ブリーチ剤(脱色)には

入っていません

 

ブリーチ(脱色)も

1回目2回目3回目と

明るくすればするほど傷みは

強くなります

 

DSC_1532

 

必要なければ

ブリーチは

しない方がいいですね

 

縮毛矯正は

薬剤も強くアイロンも使うので

一度やっただけでも傷みが

強いです

・パーマがきれいにかからない

・カラーが明るくできないとか

不都合がいっぱい出てきます

 

DSC_1405

 

「1回だけやってみようかな?」は

なしですね

 

1回でも

縮毛矯正をやった傷みは

カットしてなくなるまでは

治りません

 

縮毛矯正を

1年前にやったから

3年前にやったから

残念ですが全然関係ありません

何年たってても

傷んだ髪はそのまま

カットするしかないんです

 

「縮毛矯正で失敗して髪がジリジリになった」

美容業界ではビビリ毛と言いますが

ビビリ毛になったら治せません

 

ちょっとでも

知っといたほうが

役に立つと思います

 

 

ありがとうございました

  We love you 

     インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

縮毛矯正で新生毛が直毛

カテゴリー/ 縮毛矯正 |投稿者/ INKSTONE
2025年05月13日

「縮毛矯正すると新しく生えてくる髪は

まっすぐになる?」

と美容師さんに言われました

というお客様

・・

 

結論から言うと

縮毛矯正しても

新しく生えてくる髪は

くせ毛のままです

 

くせが治るものは

世の中にはありません

 

何を根拠に

そんなこと言ってるのか

そんな縮毛矯正があったら

美容室は

みんな使うでしょ

 

 

縮毛矯正の薬剤は 

白髪染めのように

地肌からべた塗りできませんし

根元から数ミリ浮かして塗布しないと

根元から髪が切れる場合があります

 

矯正で使うアイロンも

地肌から浮かしてやらないと

やけどしますし

 

DSC_1523

 

縮毛矯正の薬もつけてないのに

新しく生えてくる髪のくせが

なくなるなんて

あるわけない

 

毛穴の中まで薬はつけれませんし

アイロンもできません

ありえへんペシャルでしょ

 

 

縮毛矯正は大雑把に言うと

・1液で髪を傷める

・傷むと柔らかくなる

・柔らかくなった髪をアイロンでまっすぐにする

・まっすぐになった髪を2液で固定する

・まっすぐになると光の反射は一定なので艶が出る

です

 

 

パーマの場合も理屈は同じです

・1液で髪を傷めて

・2液で固定する

・丸いロットに巻いてるので丸く仕上がる

です

 

美容室で一番髪がいやむのは

縮毛矯正かブリーチです

 

お客様には

わからない事なので

美容師に教えてもらうか

聞くしかありません

 

ある程度の知識はもってないと

騙されます

 

例えばレストランで

フランス料理を食べるときは

スプーンとフォークは

外側から使う

それぐらいの知識で

いいと思います

 

 

この縮毛矯正は傷まないですよ

とか

トリートメントしたらなんでも治ります

とか

化学的に根拠のないことは

インクストーンでは

言いません

 

縮毛矯正は傷みます

高価なトリートメントしても

なおりません

 

そういう仕事は

今までしたことがありません

これから言いません

 

そういう美容室で修業もしてませんし

科学的に根拠のないことは言いませんし

シャンプーもトリートメントも

おすすめはしません

 

DSC_2075

 

傷んだ髪がよくなるものがあるなら

お客様全員にすすめます

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

初めての美容室で

カテゴリー/ 縮毛矯正 |投稿者/ INKSTONE
2025年02月10日

美容室で

パーマがかかりにくいですねー」と

言われたら

普通そうなのかって

思いますよね

 

でも

それは確実ではないんです

 

パーマの場合は

薬剤のメーカーもいっぱいあって

強さも種類もいっぱいあって

 

健康な髪に

弱い薬を使ったらかかりにくいし

傷んだ髪に

強い薬を使ったらかかりすぎるし

使う薬剤によります

・・・

 

実際に髪質を見て触って

カウンセリングして薬剤を決めて

使うロットの太さを決めて

放置時間を決めて

あとは経験値です

 

それ以外にないです

 

 

お店によって使う薬剤の

メーカーも

値段も

強さも

ぜんぜん違うので

 

本当にかかりにくい

髪質なのか 

かかかりやすい

髪質なのか

確実な判断は

むずかしいですね

 

美容室が

何種類かの薬剤を

用意しているのは

髪質・傷みの強さを判断して

選定をするためです

お客様が

決めるものではありません

 

DSC_1477

 

初めていった美容室で

パーマをかけるのは

ちょっとリスクがあります

 

一回目できれいにかかったら

いい方だと思います

経験値が全てです

 

初めてのお客様でも

1回やると 

次は

こうすればもっと良くなる

これが現実です

 

 

パーマは 

使用する薬剤と

ロットの太さ

放置時間

経験値をもとに

予想してかけいるからです

 

カットは

計算できても

パーマは

計算できないんです

 

初めて行くお店は

カウンセリングをしてから

カットを何度かしてから

パーマの相談をするのが

安心かもしれません

 

 

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

オフィシャルサイト

http://www.inkstone.jp

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブックhttp://www.facebook.com/inkstone.jp

パーマ料金

カテゴリー/ 縮毛矯正 |投稿者/ INKSTONE
2025年02月02日

インクストーンでは 

5種類のパーマ液を

使用しています

 

それぞれ成分に違いがあり

薬の強さも違います

 

髪質に合った薬剤を店側で選定し

使用しています

 

DSC_1477

 

傷みが強い髪に使う2種類の薬剤は

料金が少し違います

 

この2種類の薬剤と

特殊な巻き方以外は

カット料金+パーマ料金の

合計です

全て税込み価格です

 

DSC_1468

 

自分でパーマ料金のコースを

選ぶところもあると思いますけど

それ

基本的に考え方が違います

 

*高料金の薬を使えばパーマがきれいにかかる

*高料金の薬を使えば傷まない

*傷みの少ない髪に高料金の薬を使う

*傷みが強い髪に低料金の薬を使う

そんなことはありませんし

しません

 

高料金の薬を使えば傷まない?

傷まないパーマの薬剤は

世の中に存在しません

傷みが少ないものはあります

 

 

パーマは

薬とロットの太さと放置時間で

決まります

もっと大切なのは

経験値です

 

髪質・パーマ履歴・傷みの状態を判断し

どの薬剤を使うかで決まります

 

なので

薬剤の判断は美容師がするもので

お客様自身が

適切な判断できたら

美容師は必要ないですね

 

 

使用する薬剤の判断は

美容師が選択するのが基本です

 

カウンセリングして

料金に不安があるときは

美容師に料金を聞いて

自分の髪の傷み具合も

聞きましょう

 

単純に

低料金は

薬が強い(傷みが強い)仕入れが安い

高料金は

薬が弱い(傷みが弱い)仕入れが高い

と思っていいと思います

 

 

髪の傷みが強いのに

低料金の薬でパーマをかける事は

おすすめしません

 

傷みが強いのに

「低料金の薬でお願いします」は

いくら経験値があっても自分なら

無理です

 

逆に

傷みが弱いのに高料金の薬で

パーマをかけるのも間違いです

これはやって出来ない事はないです

でも おすすめしません

 

傷みが少ないのに

高料金の薬剤を使うのは

10代のきれいな肌の女子に

ドモホルンリンクを

おすすめしてるようなものです

 

傷みが弱いのに

高料金の薬をすすめてくるのは

利益が欲しいからでしょうか?

 

 

難しい問題ですよね

丁寧に説明してくれる

美容師さんに相談しましょう

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブックhttp://www.facebook.com/inkstone.jp

 
Top