パーマ料金の違い
2023年04月30日
インクストーンでは
5種類のパーマ液を
使用しています
それぞれ成分に違いがあり
薬の強さも違います
髪質に合った薬剤を
店側で選定し
使用しています

DSC_1477
傷みが強い髪に使う2種類の薬剤は
料金が少し違います
この2種類の薬剤と
特殊な巻き方以外は
カット料金+パーマ料金の
合計です
全て税込み価格です

DSC_1468
自分でパーマ料金のコースを
選ぶところもあると思いますけど
それ
基本的に考え方が違います
*高料金の薬を使えばパーマがきれいにかかる
*高料金の薬を使えば傷まない
*傷みの少ない髪に高料金の薬を使う
*傷みが強い髪に低料金の薬を使う
そんなことはありませんし
しません
高料金の薬を使えば傷まない?
傷まないパーマの薬剤は
世の中に存在しません
傷みが少ないものはあります
パーマは
薬とロットの太さと放置時間で
決まります
もっと大切なのは
経験値です
髪質・パーマ履歴・傷みの状態を判断し
どの薬剤を使うかで決まります
なので
薬剤の判断は美容師がするもので
お客様自身が
適切な判断できたら
美容師は必要ないですね
使用する薬剤の判断は
美容師が選択するのが基本です
カウンセリングして
料金に不安があるときは
美容師に料金を聞いて
自分の髪の傷み具合も
聞きましょう
単純に
低料金は
薬が強い(傷みが強い)仕入れが安い
高料金は
薬が弱い(傷みが弱い)仕入れが高い
と思っていいと思います
髪の傷みが強いのに
低料金の薬でパーマをかける事は
おすすめしません
傷みが強いのに
「低料金の薬でお願いします」は
いくら経験値があっても自分なら
無理です
逆に
傷みが弱いのに高料金の薬で
パーマをかけるのも間違いです
これはやって出来ない事はないです
でも おすすめしません
傷みが少ないのに
高料金の薬剤を使うのは
10代のきれいな肌の女子に
ドモホルンリンクを
おすすめしてるようなものですww
傷みが弱いのに
高料金の薬をすすめてくるのは
利益が欲しいからでしょうか?
難しい問題ですよね
丁寧に説明してくれる
美容師さんに相談しましょう
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
高料金のパーマ
2023年03月25日
美容室のパーマ料金は
設定がいくつかあると思います
高料金のパーマはきれいにかかる?
・・
そんなことはありません
パーマの薬剤には成分の違いがあって
髪の傷みの具合によって
使い分けています
インクストーンでは
5種類の薬剤を使い分けています
薬剤は
お客様が決めれるものではなく
美容師側が選択するのが
ベストです

DSC_1477
高価な薬剤は
確かに仕入れ値も高いです
ホニャララが入っていますとか・・
傷みがすくいないとか・・
少しは関係します
でも
薬剤よりも
それを使いこなす
美容師で結果は決まります
自分の場合は
健康な髪に高価な薬は使いません
使う必要ないからです
高価な薬で
刺激の弱い成分のものを使っても
時間がかかるだけ
理想の結果にはなりません
無駄です
傷みの状態を見て
髪質に合ったパーマ剤を使うのが
ベストです
高料金の薬剤を使から
きれいにパーマがかかる
そんなことはありません
今まで
カラーをしたことがない健康な髪の方は
カラー剤に傷みを和らげる
プレックス成分を入れて
そのままを使います
でも
その方がカラーをしてたら
傷みを和らげる薬剤を使い
さらに薬剤の成分も弱くして
色持ちもよくなるようにします
カラーをした髪に
薬剤の強さを変えずに
そのままを使ったら
ほとんどの場合失敗します
パーマも同じです
薬剤を選ぶのは美容師側です
お客様に
健康な髪質なのに
「高料金のパーマの薬を使ってやってください」
と言われても
自分ならお断りします
薬剤が髪質に合っていなければ
いい結果が出ないからです
利益のために
高価な薬をおすすめする事は
しません
理想とするパーマができなくなるからです
髪質に合った薬を選択し
それを使いこなすのが
美容師
機械ではなく
人間がすることなので
いつも100%うまくいくことは
絶対にありません
でも
できるだけいい結果が出るように
いつも仕事をしています
個人的には
パーマの薬剤は何でもいいです
使いこなす美容師の腕次第
でも
高価な薬剤が必要な髪質の場合は
必ず使います
いい結果を出すために

DSC_2075
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
ユーチューブhttp://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
傷まないパーマ
2023年01月31日
傷まないパーマ
そんなのこの世にありません
パーマは傷みます
出来るだけ傷みを
少なくすることは
できます
でも
どんなパーマでも傷みますし
強くかければかけるほど
傷みます

DSC_1477
カラーもブリーチも
傷みます
髪質改善?
傷むに決まってるでしょ
ホニャララトリートメントでも
傷む物もあります
出来るだけ傷みを和らげて
施術するのが
美容師の仕事です
パーマは
強くかけると長持ちしますが
強くかければかけるほど傷みは
強くなります
パーマは
弱くかければ長持ちしませんが
弱くかければかけるほど
傷みは弱いです
どちらを選択しますか?
多分
その間位と答える方が多いと思います
でも
それはデザイン次第です
大雑把に言うと
パーマは1液で髪を傷めて
柔らかくなったものを
2液固定してるだけです
丸いロットに巻いてるから
丸く仕上がります
1液で髪を傷めて
柔らかくなったものを
アイロンでまっすぐにして
2液で固定したものが
縮毛矯正です
理屈は同じです
パーマが
長持ちするように強くかけて
かける回数が少ないよりも
何回も弱くかけた方が
傷みは少ないです
パーマの傷みは
回数ではありません
どれぐらい強くかけるかで
決まります
ステーキだったら
ウェルダンで焼くと中まで焼ける
でも
いつもレアだと表面だけ焼ける
そんな感じですね ww
パーマも
強くかけたら中まで全部
傷んでることになります
中まで傷んでしまったものは
どんなトリートメントしても
何をしても
傷みはそのまま
カットするしかないんです

DSC_1399
結論
パーマはかけた回数じゃなく
どれぐらいの強さでかけたかで
傷みぐあいは決まります
どんなに
高料金のパーマをかけても
どんなに高い薬剤を使っても
ある一定の強さを超えると
傷みすぎて
後戻りできなくなります
美容師になんでも相談しましょう
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
初めての美容室でパーマ
2023年01月28日
美容室で
「パーマがかかりにくいですねー」と
言われたら
普通そうなのかって
思いますよね
でも
それは確実ではないんです
パーマの場合は
メーカーもいっぱいあって
薬の強さも種類もいっぱいあって
健康な髪に
弱い薬を使ったらかかりにくいし
傷んだ髪に
強い薬を使ったらかかりすぎるし
使う薬剤によります
・・・
実際に髪質を見て触って
カウンセリングして薬剤を決めて
使うロットの太さを決めて
時間を決めて
あとは経験値です
それ以外にないです
お店によって使う薬剤の
メーカーも
値段も
強さも
ぜんぜん違うので
本当にかかりにくい
髪質なのか
かかかりやすい
髪質なのか
確実な判断は
むずかしいですね
美容室が
何種類かの薬剤を
用意しているのは
髪質・傷みの強さを判断して
選定をするためです
お客様が
決めるものではありません

DSC_1477
初めていった美容室で
パーマをかけるのは
ちょっとリスクがあります
一回目できれいにかかったら
いい方だと思います
経験値が全てです
初めてのお客様でも
1回やると
次は
こうすればもっと良くなる
これが現実です
パーマは
使用する薬剤と
ロットの太さ
放置時間と
経験値をもとに
予想してかけいるからです
カットは
計算できても
パーマは
計算できないんです
初めて行くお店は
カウンセリングをしてから
カットを何度かしてから
パーマの相談をするのが
安心かもしれません
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
縮毛矯正は傷まない
2023年01月25日
美容室で一番髪が傷むのは
縮毛矯正かブリーチ
ブリーチは
色をぬけばぬくほど傷みます
縮毛矯正しても髪が傷まない?
そんなこと
あるわけないじゃん
縮毛矯正は傷みます
縮毛矯正して傷んだ髪は
元に戻りません
カットしてなくなるまでは
傷んだままです
髪質に合った薬剤選定で
傷みを少なくするのが
美容師の仕事
でも傷みます
ザックリ言うと
1液で
髪を傷めてやわらかくして
やわらかくなった髪を
アイロンでまっすぐにして
2液で
固定したものが
縮毛矯正です
矯正の薬は強いので
ほとんどの癖は伸びます
髪がまっすぐになると
光が一定に反射して
見た目もきれいな
つや髪に見えます
でも
そんなに強い癖じゃなかったら
やらない方がいいです
矯正で傷んだ髪は
パーマは
きれいにかかりにくいし
カラーも
明るくできなくなります
どんな
高価なトリートメントしても
傷んだ髪は治りません
強いくせ毛じゃなかったら
まっすぐになりすぎない
傷みも少ない
ナチュラルストレートがおすすめです

DSC_2079
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp