ジアミン
2025年01月21日
ヘアカラーは
白髪染め(グレイカラー)
おしゃれ染め(ファッションカラー)
どちらも
1液と2液を混ぜて染めています
2液は同じものを使用します
どちらも同じヘアカラーです
別物ではありません
単純に言うと
白髪染めは色素が多く入っているから
白髪が染まるだけの違いです
ヘアカラーをすると
頭皮がヒリヒリするのは
2液の成分
頭皮のかぶれ成分のジアミンは
1液に入っています
1液は
色と明るさを決めるものです
インクストーンでは
地肌にしみにくい2液を
使用しています
それでも頭皮をのことを考えたら
カラーをする前日・当日は
シャンプーしないことです
皮脂がバリアーになって
保護してくれるからです
肌が弱い方なら
2・3日洗ってこなくてもOK
髪にべったり油が付いていなければ
どんなに汚れてても髪は染まります
カラーをする前日に
てんぷら作ってシャンプーしてなければ
もしかすると染まりが
悪いかもしれません?ww
美容室に行くときは
しみたりかぶれたりを避けるためにも
シャンプーなんてしてこないことです
染めた後に
きれいにシャンプーして仕上げるのが
美容師の仕事です
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
経皮毒は医学的にはない言葉
2025年01月17日
基本的に
経皮毒は医学的には
ない言葉
経皮毒の動画をYou tubeで見つけたので
紹介させていただきます
とても分かりやすいので
是非 最後までご覧ください
こちらです
https://www.youtube.com/watch?v=171r2W7T-a0&t=3s
こちらのチャンネルから
引用させていただきました
北條元治 | 形成外科医・肌の再生医療の専門家の
チェンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@cellbank-TV
————————
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.facebook.com/inkstone.jp
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
経皮毒
2025年01月13日
経皮毒とは
「シャンプーや洗剤などの日用品には
毒性があり皮膚を経由して体内に侵入し
蓄積してカラダの中で有害な作用を
引き起こすこと」
・・・・・・・・
結論から言うと
経皮毒は
デマです
真っ赤なウソ
経皮毒は
デマです
平成20年2月20日経済産業省は
経皮毒という用語を用いて
他社製品の不安をあおり
自社商品購入の勧誘を行っていた
ニューウエイズの事業者に対して
特定商取引法第34条第1項第1号
(商品についての不実告知)を
適用し業務停止命令を出した
Wikipediaより
「皮膚から化学物質が浸透して蓄積して病気になる」
という内容は
今のところ
何の科学的裏付けも
研究すらも一切ない
経皮毒があるという
証明も
論文もありません
経皮毒は
学術的には用いられない
造語・俗称です
経皮毒の存在自体が
誰にも
認められていない話なので
それを研究する人も
どこにもいない
妊娠中に
パーマやカラーをすると
子宮に吸収されて
赤ちゃんに影響する
そんなことは
ありません
パーマ液やヘアカラー剤は
シャンプーと比べたら
とんでもない劇薬
そんな劇薬の
パーマ液やヘアカラー剤の成分が
もし
子宮まで届くことがあれば
厚生労働省が
動き国家的な大問題になって
美容室での
パーマやヘアカラーなど
全面禁止になってるハズです
事実だとすれば
厚労省だけでなく
多くの研究機関や医療機関
学会等が
黙っていないハズなのに
もう十数年以上も
まともな機関や
専門的な知識のある方々からは
一切
見向きもされていないのが
事実です
もし
皮膚から浸透することがあれば
プールやお風呂に入っても
浸透して
ブクブクに
なってるはずです
いつも参考にしている
こちらのブログから
引用させていただきました
場末のパーマ屋の美容師日記
https://do-s55.com/archives/18548
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
縮毛矯正は傷まない
2025年01月09日
縮毛矯正は傷まない
そんなもの
あるわけないでしょ
縮毛矯正は傷みます
傷まないものは
世の中にありません
美容室で一番傷むのは
縮毛矯正かブリーチです
縮毛矯正は単純に
くせの弱い方は薬剤も弱く
塗布して放置する時間も短かくて
伸びやすい
くせの強い方は
薬剤も強く
放置時間もちょっと長いので
時間がかかります
基本的に
どんなくせでも伸びますが
強さによって多少の伸び具合
見た目は違ってきます
縮毛矯正は
ゆがんで結合しているたんぱく質を
薬剤で一度切って
アイロンでまっすぐにした状態で
薬剤で固定する仕組みです
こんな感じ
矯正のメリットは
半永久的にまっすぐで
湿気の影響も受けない
光の一定反射で
艶があるように見える
くせの強い方にとっては
手入れが楽で最高のものですね
こんな感じ
デメリットは
何といっても髪のダメージ
美容室で一番髪が傷むのは
縮毛矯正かブリーチです
そんなに強くないくせなら
縮毛矯正は
やらないの方がいいです
インクストーンのおすすめは
ナチュラルストレートです
縮毛矯正剤と成分が違います
美容室で
「この縮毛矯正したら新しく生えてくる髪はまっすぐです」
って 美容師さんに言われました
と お客様に言われたことがあります
そんなことは絶対ありません
そんなのあったら
ノーベル賞ですよ
傷まない縮毛矯正もありません
化学的にありえない
高価なトリートメントしてしたら治る
そんなものもないです
「1回だけやってみたい」は
なしですね
何年たっても
矯正で一度傷んだ髪は
カットしてなくなるまで
治りません
髪は死滅細胞だからです
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
トリートメントをしても髪が良くならない
美容室で毎回トリートメントしても
「何故か髪が良くならない」と
悩んでいる方へ
結論から言うと
「一度ダメージを受けて傷んだ髪は
元の状態に戻すことは出来ません」
理由は
髪は
死滅細胞だからです
もしも
髪が死滅細胞でなければ
カットしてる時
痛くて耐えられないと思います
麻酔しないと
美容室で
3・4種類のケミカルを使用する
システムトリートメントは
一時的な栄養補給
傷んだ髪の補修してるだけです
¥3000~5000位 ?
美容室で売っている
システムトリートメントと
同じ種類のトリートメントで
ホームケアーすることで
効果を持続できる物も
あります
髪は傷むと
毛髪内部のタンパク質がぬけだし
そのダメージホールになってしまった
髪の内部に
たんぱく質を補ったり
保湿力を高めたり
引っ掛かりなくすために
キューティクルを綺麗に整えて
指通り良くして
コーティングするのが
システムトリートメントです
残念ですが
髪の内部に入ったものは
シャンプーしてるうちに
ぬけだしてしまいます
入ったものは
必ずぬけます
ずっと入ったままだったら
髪は
どんどん太くなっていくはずです
大切なのは
髪がダメージを受けないように
日々のケアをする
美容室に行ったとき
たまにはシステムトリートメントをして
サラサラに気分転換して
ホームケア用のトリートメントを
することですね
髪が
傷んでからトリートメントするのではなく
それ以上
髪を傷ませないためのトリートメント
ですね
美容室のシステムトリートメントは
ダメージを受けた髪を
一時的に補修をすることです
一度傷んだ髪を
健康な髪の状態まで
戻すものではありません
でも
システムトリートメント
すればツルサラになります
美容室で
髪のコンディションを整えると
自宅でやるよりも
しっとりツルツルになり
気分転換にもなります
自宅のお風呂に入るよりも
スーパー銭湯に行った方が
気持ちよくて
効果があるような気がする
って感じですかね
本当のことを伝えてくれる
美容師に相談しましょう
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos