ブリーチの真実
2023年03月29日
インスタでフォローしている
青山の有名美容室
TONI&GUY青山
いわや まこと/Makoto Iwaya/カラー専門美容師
インスタ投稿
引用させていただきました
*現在は独立されてサロン経営されています*
こういう美容師は
全体で見れば少ないのが現実
真実を伝えてす施術する美容師さんです
素晴らしいと思います
ブリーチがどれだけ傷むか
是非見てみてください
こちらです
https://www.instagram.com/p/CVSrRL8vtB3/
TONI&GUY青山
いわや まこと氏の内容を
引用させていただいたブログ投稿は
こちらです
これが本物の美容師ですね
世の中の美容師は
3種類いると言われてます
1⇨ 本当に髪が傷まないと思ってる美容師
2⇨ 傷むと知っていても商売だから傷まないという美容師
3 ⇨傷みますという美容師
おっさんは ⇨ 3です
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.facebook.com/inkstone.jp
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
高料金のパーマ
2023年03月25日
美容室のパーマ料金は
設定がいくつかあると思います
高料金のパーマはきれいにかかる?
・・
そんなことはありません
パーマの薬剤には成分の違いがあって
髪の傷みの具合によって
使い分けています
インクストーンでは
5種類の薬剤を使い分けています
薬剤は
お客様が決めれるものではなく
美容師側が選択するのが
ベストです

DSC_1477
高価な薬剤は
確かに仕入れ値も高いです
ホニャララが入っていますとか・・
傷みがすくいないとか・・
少しは関係します
でも
薬剤よりも
それを使いこなす
美容師で結果は決まります
自分の場合は
健康な髪に高価な薬は使いません
使う必要ないからです
高価な薬で
刺激の弱い成分のものを使っても
時間がかかるだけ
理想の結果にはなりません
無駄です
傷みの状態を見て
髪質に合ったパーマ剤を使うのが
ベストです
高料金の薬剤を使から
きれいにパーマがかかる
そんなことはありません
今まで
カラーをしたことがない健康な髪の方は
カラー剤に傷みを和らげる
プレックス成分を入れて
そのままを使います
でも
その方がカラーをしてたら
傷みを和らげる薬剤を使い
さらに薬剤の成分も弱くして
色持ちもよくなるようにします
カラーをした髪に
薬剤の強さを変えずに
そのままを使ったら
ほとんどの場合失敗します
パーマも同じです
薬剤を選ぶのは美容師側です
お客様に
健康な髪質なのに
「高料金のパーマの薬を使ってやってください」
と言われても
自分ならお断りします
薬剤が髪質に合っていなければ
いい結果が出ないからです
利益のために
高価な薬をおすすめする事は
しません
理想とするパーマができなくなるからです
髪質に合った薬を選択し
それを使いこなすのが
美容師
機械ではなく
人間がすることなので
いつも100%うまくいくことは
絶対にありません
でも
できるだけいい結果が出るように
いつも仕事をしています
個人的には
パーマの薬剤は何でもいいです
使いこなす美容師の腕次第
でも
高価な薬剤が必要な髪質の場合は
必ず使います
いい結果を出すために

DSC_2075
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
ユーチューブhttp://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
ヘアカラーのブリーチ剤
2023年03月21日
一般の方は
知らないと思いますけど
おしゃれ染め(ファッションカラー)も
白髪染め(グレイカラー)も
ブリーチ剤は入っています

DSC_1472

DSC_1469
他にも
・色素(色)
・アルカリ剤
・トリートメント剤
その他が入っています
ヘアカラーは
ブリーチ剤で
地毛の色をぬきながら
色をいれています
ブリーチ剤は
ブリーチ(脱色)だけの
役割です

DSC_1701
レベルスケールは
明るさだけの見本で
色は入っていません
日本人の平均的な地毛の明るさは
4・5番です

DSC_1316
色の入った見本
カラーチャートは
こちら

DSC_1318
カラーの1液の
ブリーチ剤と色素の仕組みは
こうなっています
画面上が15番 下が4番です

DSC_1533
番号が
上に行けば行くほど
色素が少なくなっていき
ブリーチ剤が
増えていきます
下に行けば行くほど
色素が多くなっていき
ブリーチ剤が少なくなっていきます
どちらが色持ちするか?
色素が濃い方が長持ちします
ヘアカラーの色が暗い方ですね
ヘアカラーは
選んだ番号で傷みが決まります
単純に
明るければ明るいほど
傷んでいることになります
ブリーチ剤が増えると
それだけ髪の傷み強くなり
色素も少なくなるので
色落ちも早くなります

DSC_1702
暗い色は
色素が多いから濃くて暗い
明るい色は
色素が少ないから薄くて明るい
味噌汁に
味噌を入れれば入れるほど
色が濃くしょっぱくなっていく
そんな感じですね
味噌汁は
なめこがおすすめですww
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
前髪が分かれてしまう
2023年03月17日
前髪の生え癖で
分かれる部分を
細工してカットしても
くせが強いと
カットで修正するには
限界があります
技術は言葉ではありません
カットで治せないものは
ブローで治すしかありません
前髪がいつも分かれてしまう
こんな感じ

DSC_1618
これを治す方法はブローです
カットで治すのは限界があります
パーマで治せるのは
くせの強さによります
簡単なのは
ドライヤーで乾かす時
根本がまだ乾いていない時に
反対方向に引っ張って方向を変えて
くせをつける方法です
コツを覚えたら
だれでも簡単にできます
カットで治す方法は
前髪の量を増やして
分かれる部分を隠す方法です
こんな感じ

DSC_1622
ピンクの部分が増やした部分
前髪の奥行きを増やすと
重さが変わって
雰囲気が結構変わってきます
前髪を増やしてカットして
増やした部分が伸びて
増やす前の長さになるまで
月日がかかります
増やすときは
ちょっと決心が必要ですね
どの方法を選択するか
美容師と相談して
よく考えてから決めましょう
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
分け目の始まり
2023年03月13日
意識しないで
自然についてる分け目は
基本的に
つむじから始まっています
つむじは
頭頂部や後頭部にあって
髪は
渦巻状に生えています
人によって違いますが
右巻き左巻きがあり
つむじがふたつあったり
前髪の生え際にあったり
えり足にあったりもします
こんな感じですね

DSC_1620

DSC_1619
この渦の向きが生え方のくせになって
全体の毛流れに影響します
右がいつも跳ねる
左がいつも跳ねるとかも
それは
右と左の生え方の方向が
違うからです
つむじが強く分かれていて
目立ちやすい場合は
カットやパーマでは治らないので
ブローで治すしかないです
乾かす時がポイントで
ちょっとしたコツで治せます
前髪が
いつも同じとこでわかれてしまう
こんな感じ

DSC_1618
髪は
乾くときにくせがつきます
乾かす時がポイントで
前髪の場合は
ブラシなしで手で治せます
美容師に聞いてみましょう
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp