ヘアカラーのブリーチ剤
2023年03月21日
一般の方は
知らないと思いますけど
おしゃれ染め(ファッションカラー)も
白髪染め(グレイカラー)も
ブリーチ剤は入っています

DSC_1472

DSC_1469
他にも
・色素(色)
・アルカリ剤
・トリートメント剤
その他が入っています
ヘアカラーは
ブリーチ剤で
地毛の色をぬきながら
色をいれています
ブリーチ剤は
ブリーチ(脱色)だけの
役割です

DSC_1701
レベルスケールは
明るさだけの見本で
色は入っていません
日本人の平均的な地毛の明るさは
4・5番です

DSC_1316
色の入った見本
カラーチャートは
こちら

DSC_1318
カラーの1液の
ブリーチ剤と色素の仕組みは
こうなっています
画面上が15番 下が4番です

DSC_1533
番号が
上に行けば行くほど
色素が少なくなっていき
ブリーチ剤が
増えていきます
下に行けば行くほど
色素が多くなっていき
ブリーチ剤が少なくなっていきます
どちらが色持ちするか?
色素が濃い方が長持ちします
ヘアカラーの色が暗い方ですね
ヘアカラーは
選んだ番号で傷みが決まります
単純に
明るければ明るいほど
傷んでいることになります
ブリーチ剤が増えると
それだけ髪の傷み強くなり
色素も少なくなるので
色落ちも早くなります

DSC_1702
暗い色は
色素が多いから濃くて暗い
明るい色は
色素が少ないから薄くて明るい
味噌汁に
味噌を入れれば入れるほど
色が濃くしょっぱくなっていく
そんな感じですね
味噌汁は
なめこがおすすめですww
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
「前髪が分かれてしまう」
「高料金のパーマ」