いつかの石鹸
2024年12月16日
いつかの石鹸は
泡パックで毛穴のぶつぶつ
角質汚れを落とす
酵素石けんです
酵素プロテアーゼ配合で
角質汚れの原因たんぱく質を
分解します
30秒たったら
泡を洗い流すだけ
こちらの動画も
チェックしてみてください
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
ヘアカラーのダメージ
世の中の美容師は
3種類いると言われてます
1⇨ 本当に髪が傷まないと思ってる美容師
2⇨ 傷むと知っていても傷まないという美容師
3 ⇨傷みますという美容師
おっさんは ⇨ 3です
ツイッターでフォローしている
青山・原宿の有名サロン
TONY&GUIさん
現在は独立されてサロン経営しています
こちらです
https://twitter.com/hanakensei
引用させていただきました
これが本物の美容師ですね
単純なブリーチ剤よりは
ダメージがやわらぐ
ファイバープレックスブリーチを
使用するのは常識ですが
ファイバープレックスブリーチも
カラーも
パーマも
縮毛矯正も
髪は傷みます
トリートメントメニューでも
髪質改善でも
酸熱トリートメントでも
髪が傷みます
どんな高価なトリートメントしても
傷んだ髪は治りません
化学的にありえません
美容師ができるのは
いろんなケミカル商材を使って
傷みを少しでもすくなくするために
試行錯誤することです
傷みを少なくする
傷みを和らげる
ここまでです
技術は言葉ではありません
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
明るい白髪染め
2024年12月08日
明るいグレーカラー(白髪染め)
にする方法は
大雑把にこんな感じです
☆薄ぞまりでもいいから明るめで染める
☆根本だけ染める
☆毛先だけ明るめで染める
☆全体にハイライトを入れる
☆おしゃれ染めと混ぜて使う
☆おしゃれ染めの割合を変えて使う
です
グレイカラー(白髪染め)には
白髪がきれいに染まる
明るさの限界があり
白髪が増えれば増えるほど
染まりは薄くなります
カラーチャート(色見本)は
白髪の割合が20%~30%くらいの物に
染めた見本です
白髪染めのカラーチャート(色見本)は
3~9レベルぐらいまで
10・11レベルもある
メーカーもあります
8レベルぐらいまでは
白髪がきれいに染まります
☆薄ぞまりでもいいから明るいので染める方法
9レベル以上は薄ぞまりになるので
白髪をぼかす感じになります
白髪の割合が増えるほど
薄ぞまりになっていきます
明るさのレベルが上がると
傷みも強くなります
7レベルの明るさは
こちらです
☆根本だけ染める方法
いつも伸びた部分だけ染めてると
毛先は退色して
2・3レベル明るくなります
☆毛先だけ明るめで染める方法
根本は6レベル毛先は8レベルで
レベルの違う薬で染めることです
☆全体にハイライトを入れる方法
根本は希望色(レベル)で染めて
毛先を部分的にブリーチ(脱色)して
染めてぼかす方法
☆根元からハイライトを入れる方法
根本からハイライトを入れて
白髪の部分を明るくしてから
おしゃれ染め(ファッションカラー)
で明るく染める
☆おしゃれ染めと混ぜて使う
白髪染めの方が染まりやすいから
白髪染めとおしゃれ染めを混ぜて
明るめにする方法です
☆おしゃれ染めの割合を変えて使う
暗めのおしゃれ染めは
白髪が染まりやすいので
明るいおしゃれ染めと
暗めのおしゃれ染めを
混ぜて使う方法です
それぞれメリット・デメリットがあります
遠慮しないで
なんでも美容師に聞きましょう
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
インバス・アウトバストリートメント
2024年12月04日
洗い流すトリートメントは
インバストリートメント
洗い流さないトリートメントは
アウトバストリートメント
難しそうですけど
インバスはお風呂の中
という意味で
アウトバスは
お風呂の外っていう
意味です
どっちがいいとかじゃなく
目的が違います
こんな感じです
洗い流すトリートメントは
・たんぱく質を髪の内部まで
浸透させてコーティング
・濃厚で効果が高い
・保湿・コーティング
・柔らかい手触り・クセをおさえたい
ハリコシを出したい
洗い流さないトリートメントは
・パサつきをおさえたい
・ツヤを出したい
・サラサラにしたい
・コーティング・保湿
・ドライヤー・紫外線から保護
目的に合ったものを
選ぶことです
どちらもつけすぎは
注意です
髪が重くなりすぎたり
べたついたりします
洗い流さない
トリートメントだけつけてれば
それでいい・・
は間違いです
両方使ってもいいですし
どちらかを選ぶ場合は
洗い流すトリートメントをした方が
いいですね
基本的に
何をつけても
傷んだ髪は治りません
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
マイナスイオンの真実
2024年11月30日
この内容は
知らない方が
ほとんどだと思います
結論から言うと
マイナスイオンは
造語です
日本だけで使われるようになった
特有の呼称
マイナスイオンが
科学の世界では出たこともなく
研究されたこともない
マイナスイオンと言ってるのは
日本だけ
科学の世界では
マイナスイオンという言葉じたい
存在しない
これが科学会の常識らしいです
存在がないので
何を
マイナスイオンと言っても
罪にはならない
マイナスイオンは
化学で言うイオンとは
かけ離れたもの
化学の世界では
「負の大気イオン」とか「小イオン」の
研究の理論を使ったものが
現在のマイナスイオン
らしいです
マイナスイオンを定義づけすると
ドライヤーが販売できなくなって
混乱する・・・
ドライヤーの
マイナスイオンとかナノとかで
サラサラに乾くのはなぜか・・・
最近のドライヤーは
手触りよくしっとり
サラサラに乾くのは
微妙に温度が下がってるから
らしいです
冷風が出るとか
冷風で乾かすと
キューティクルが閉まって
キレイに艶が出ます
強火は焦げて
弱火は焦げない
っていう感じですかね
マイナスイオンがあるなしに関係なく
ナノドライヤーで乾かしたら
しっとりサラサラになるなら
それはそれでいい
と思います
価値観は
個人的な物です
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.facebook.com/inkstone.jp
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos