アイロンの設定温度
2023年01月19日
アイロンで
髪が傷まないようにするには
大雑把に
こんな感じです
・アイロンの温度は
低いほどダメージは少ない
・アイロンの接触時間も
短いほどダメージは少ない
・髪の毛が湿ってる状態で使わない
です

DSC_1408
ドライヤー・アイロンで
髪の水分が失われると
キューティクルが開いて
タンパク質が
変性することがあります
生卵がゆで卵になったら
元に戻らないって
感じですね
たんぱく質変性したものは
元に戻らないんです

DSC_1523
一般的にいうと
髪の毛が熱変性するのは
乾いた状態で 130〜
濡れた状態で 60〜
こちらもどうぞ
ヘアオイルをつけて
アイロンすると
ヘアオイルをつけてない時より
髪は傷みます
天然成分のオイルだから
とか
セラミックアイロンとか関係なく
油をつけて
アイロンしたほうが
ヘアダメージは多いんです
でも
これは逆説もあります
どっちが正しいか
ちと
わかりません
すみません
ヘアオイルが皮膜になり
髪の水分の蒸発の妨げになって
濡れたままアイロンしたような
ダメージを起こしやすい
です
水分とオイル成分(油分)によって
アイロンしてもクセがつきにくく
余分な加温などで
髪を傷めます
ヘアオイルをつけるのは
アイロンしてから
つける
アイロンの温度は
160度以下にする
長時間同じ場所に
アイロンをやりすぎない
基本的なことを気お付ければ
ダメージは軽減できます
個人的には
オイルはおすすめしません
なんでも
やりすぎないことですね
オイルは
カルパッチョに使いましょう ww
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
アイロンの選び方
2023年01月16日
アイロンの太さもにも
いくつか種類があります
自分で使いやすい太さの範囲は
26ミリ・32ミリ・38ミリです
おすすめの32ミリはこちら

DSC_1408
アイロンの太さの効果は
こんな感じ
・26ミリは
強めのカールで
ショートヘア向き
・32ミリは
ゆるめのカールで
セミロング~ロング向き
・38ミリは
ゆるめの大きいカールで
ロング向き
細い方が
カールは小さく強くて持ちもよく
太い方が
カールは大きく弱くて持ちがよくない
感じです
26ミリのアイロンを使っても
大雑把に毛束を多めに
とってやると
大きめのカールができます
カールは
アイロンで巻いてる時間と
毛束の量で決まります
こんな感じ

DSC_1614
仕上がりで選ぶのか
目的別で選ぶのか
ですね
夕方まで持たせたいから
強いカールの26ミリにしても
時間が経過すればカールは
ちょっと大きくなります
夕方には
とれかけてもいいのから
32ミリの太いのにするのか
ですね

DSC_1574
セミロング以上なら
32ミリがおすすめですね
32ミリの仕上がりは
これです

DSC_1215
ゆるめの方が
自然なカールに見えます
アイロンで
くせをつければつけるほど
しつこいヘアスタイルになって
別の世界に
行ってしまいます
ww
何事も
控えめが肝心ですね
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
経皮毒
2023年01月07日
経皮毒とは
「シャンプーや洗剤などの日用品には
毒性があり皮膚を経由して体内に侵入し
蓄積してカラダの中で有害な作用を
引き起こすこと」
・・・・・・・・
結論から言うと
経皮毒は
デマです
真っ赤なウソ
経皮毒は
デマです
平成20年2月20日経済産業省は
経皮毒という用語を用いて
他社製品の不安をあおり
自社商品購入の勧誘を行っていた
ニューウエイズの事業者に対して
特定商取引法第34条第1項第1号
(商品についての不実告知)を
適用し業務停止命令を出した
Wikipediaより
「皮膚から化学物質が浸透して蓄積して病気になる」
という内容は
今のところ
何の科学的裏付けも
研究すらも一切ない
経皮毒があるという
証明も
論文もありません
経皮毒は
学術的には用いられない
造語・俗称です
経皮毒の存在自体が
誰にも
認められていない話なので
それを研究する人も
どこにもいない

DSC_1477
妊娠中に
パーマやカラーをすると
子宮に吸収されて
赤ちゃんに影響する
そんなことは
ありません
パーマ液やヘアカラー剤は
シャンプーと比べたら
とんでもない劇薬
そんな劇薬の
パーマ液やヘアカラー剤の成分が
もし
子宮まで届くことがあれば
厚生労働省が
動き国家的な大問題になって
美容室での
パーマやヘアカラーなど
全面禁止になってるハズです

DSC_1369
事実だとすれば
厚労省だけでなく
多くの研究機関や医療機関
学会等が
黙っていないハズなのに
もう十数年以上も
まともな機関や
専門的な知識のある方々からは
一切
見向きもされていないのが
事実です
もし
皮膚から浸透することがあれば
プールやお風呂に入っても
浸透して
ブクブクに
なってるはずです
いつも参考にしている
こちらのブログから
引用させていただきました
場末のパーマ屋の美容師日記
https://do-s55.com/archives/18548
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
加齢キューティクル
2022年12月06日
加齢キューティクルは
知らない方が
ほとんどだと思います
結論から言うと
加齢によって
バリア機能が低下して
髪がダメージを
受けやすくなることです
・キューティクルは20代がピーク
・キューティクルは年齢ともに薄くなる
・加齢によって脂質が減少してはがれやすくなる
・加齢によってキューティクルの枚数が減る
・加齢によってキューティクルの厚みが減る
加齢キューティクルになると
・ひっかかる・艶がない・パサつく
・カラーの色持ちが悪い
という感じです
キューティクルは
鉄火巻きの
ノリの部分ですね
加齢キューティクルの原因は
頭皮の乾燥です
頭皮が乾燥すると血流が悪くなり
血流が低下すると
酸素や栄養が不足する
洗浄力の強いシャンプーや
洗いすぎによって
頭皮が乾燥して潤いがなくなる
対策は
毎日シャンプーしたら
トリートメントして
今ある
キューティクルをいたわり
髪の内部の流出を少なくする
キューティクルを補修する
ですね
ザックリと
毎日やっときましょう
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
乾燥毛の原因
2022年12月03日
パサパサな乾燥毛の原因は
髪内部の水分が
不足していることが
ほとんどです
髪が乾燥すると
パサつきや広がり
ヘアダメージの印象があり
髪内部の水分が不足すると
毛先のもつれや
切れ毛
ツヤ感が低下します
髪の乾燥の原因は
キューティクルの
傷みです
キューティクルが
傷む原因は
こちら

DSC_1515
・パーマ・カラー
・縮毛矯正・ブリーチ
で傷んだ髪は
カットするか
トリートメントで
一時的に
補修するしかありません
トリートメントは
あくまでも一時的なもの

DSC_1508
乾燥対策は
・水分を補う
・ドライヤーで乾かしすぎない
・アイロン・コテをやりすぎない
・紫外線を避ける
・部屋の乾燥を防ぐ
ですね

DSC_1612
洗い流さないトリートメントや
オイルは
つけすぎないように
夜は
必ずシャンプーして
つけたオイルを
落とすことです

DSC_1618
個人的な意見です
髪の乾燥が気になる方は
普段顔につけている
化粧水を
髪につけてもいいと思います
たぶん
髪にはつけないで下さいと
書いてないと思います?
顔にいいものは
髪にもいいと思います
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp