カテゴリー:シャンプー・トリートメント

トリートメント・コンディショナーの差

カテゴリー/ シャンプー・トリートメント |投稿者/ INKSTONE
2023年02月22日

トリートメント

・コンディショナー

・リンスの

定義は統一されてないのが

現状だと思います

 

大雑把に

・トリートメントは髪の内部に浸透・コーティング

・コンディショナーは髪の表面をコーティング・保湿作用

・リンスは髪の表面をコーティング

 

 

昭和の時代は

トリートメントして髪の内部に浸透させて

リンスしてトリートメントの流出を

防ぐイメージですね

 

平成の時代は

毎日コンディショナーしてたまに

トリートメントですかね

 

令和の時代は

何でもありですね

 

お客様は

リンス・コンディショナー・トリートメントの

境目が曖昧になってきてるから

わかりませんよね

 

リンスは英語で 

すすぐ・流す という意味で

それが

そのまま浸透したらしいです

アメリカでは

基本

コンディショナーかトリートメント

ですね

 

じゃぁ何を使えばいいのか?

 

個人的意見です

☆毎日シャンプー2度洗い

☆毎日トリートメントだけ

です

 

美容室には

3日に1回・1週間に1回用の

トリートメントもあります

 

DSC_1493

 

市販のものは

シャンプー・コンディショナーで

セットの物が多いらしいですけど

興味もないし見たことないので

わかりません

 

コンディショナーしたくなければ

トリートメントだけ別に買って

使うのもありですね

 

セットで買ったコンディショナーを

使いたくなければ

柔軟剤のかわりに使うと

いい匂いがして

結構いい感じに仕上がります

マジです

 

何かトラブっても責任は

持てませんww

 

DSC_1507

 

基本的に

安価なトリートメントをしても

どんな高価なトリートメントしても

傷んだ髪は治りません

それ以上悪くしないために使う

が正解です

 

いろんな物を髪につけても

シャンプーしたら落ちます

つけすぎたら

逆に傷むものもあります

・・・

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

インバス・アウトバストリートメント

カテゴリー/ シャンプー・トリートメント |投稿者/ INKSTONE
2023年02月16日

洗い流すトリートメントは

インバストリートメント

洗い流さないトリートメントは

アウトバストリートメント

 

難しそうですけど

インバスはお風呂の中

という意味で

アウトバスは

お風呂の外っていう

意味です

 

 

どっちがいいとかじゃなく

目的が違います

こんな感じです

 

洗い流すトリートメントは

・たんぱく質を髪の内部まで

 浸透させてコーティング

・濃厚で効果が高い

・保湿・コーティング

・柔らかい手触り・クセをおさえたい

 ハリコシを出したい

 

DSC_1508

洗い流さないトリートメントは

・パサつきをおさえたい

・ツヤを出したい

・サラサラにしたい

・コーティング・保湿

・ドライヤー・紫外線から保護

 

DSC_1506

 

目的に合ったものを

選ぶことです

 

 

どちらもつけすぎは

注意です

 

髪が重くなりすぎたり

べたついたりします

 

洗い流さない

トリートメントだけつけてれば

それでいい・・

は間違いです

 

両方使ってもいいですし

どちらかを選ぶ場合は

洗い流すトリートメントをした方が

いいですね

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

シャンプーで変わる頭皮環境

カテゴリー/ シャンプー・トリートメント |投稿者/ INKSTONE
2023年02月14日

新しいシャンプーが出ると

ちょっと買ってみたくなる

 

意外と多いかもしれませんね

 

DSC_1512

 

シャンプーを変えたのが原因で

頭皮の状態が変化する?

 

結論 変化します

 

頭皮に優しいアミノ酸シャンプー

頭皮に優しいオーガニックシャンプー

傷んだ髪用

染めてる髪用

洗浄力の弱いギシギシしないシャンプー

 

DSC_1507

 

単純に洗浄力が弱い

弱いから油分が落ち切らないから

きしまない

結果

汚れが落ち切らない

そんな感じです

 

 

適度な洗浄力のシャンプーは

新陳代謝が良くなり

毛穴の詰まりも無くなり

逆に

少し皮脂分泌が増えたりします

キレイに洗えた結果

毛穴の詰まりが解消し

皮脂分泌が増える

 

なので

シャンプーを変えると

頭皮環境も変わりやすいって

ことですね

DSC_1507

シャンプーを変えて合わない場合は

湿疹・かぶれ・炎症を起こしたりします

そんな時は

前のシャンプーの戻してみましょう

頭皮環境の皮脂分泌は

食生活などの生活習慣や

ホルモンバランスなどでも

微妙に変化してる感じです

 

DSC_1508

 

どうしたらいいか

自分に合った洗浄力のシャンプーを

探すしかないですね

結構 難しいことですよね

 

難題は

頭皮に合った洗浄力を選ぶか

髪の傷みに合った洗浄力を選ぶか

個人的には頭皮に合ったものを

おすすめします

 

毎日使っていて

フケ・かゆみ・湿疹・かぶれや

炎症などがなければいいと思います

毎日二度洗いして

頭が臭くない・かゆくなければ

それでいいと思います

 

 

どんな

高価なシャンプーを使っても

どんな

キャッチコピーが書いてあっても

髪が健康になったり・髪質が変わったり

抜け毛・脱毛・育毛効果は

残念ですけどないんです

 

でも

頭皮はきれいにしておきましょう

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

アイロンの設定温度

カテゴリー/ シャンプー・トリートメント |投稿者/ INKSTONE
2023年01月19日

アイロンで

髪が傷まないようにするには

大雑把に

こんな感じです

・アイロンの温度は
 低いほどダメージは少ない

・アイロンの接触時間も
 短いほどダメージは少ない

・髪の毛が湿ってる状態で使わない

です

 

DSC_1408

 

ドライヤー・アイロンで

髪の水分が失われると

キューティクルが開いて

タンパク質が

変性することがあります

 

生卵がゆで卵になったら

元に戻らないって

感じですね

 

たんぱく質変性したものは

元に戻らないんです

 

DSC_1523

 

一般的にいうと

髪の毛が熱変性するのは

乾いた状態で 130〜

濡れた状態で 60〜

 

こちらもどうぞ

髪が傷む原因・熱

 

ヘアオイルをつけて

アイロンすると

ヘアオイルをつけてない時より

髪は傷みます

 

天然成分のオイルだから

とか

セラミックアイロンとか関係なく

油をつけて

アイロンしたほうが

ヘアダメージは多いんです

 

でも

これは逆説もあります

どっちが正しいか

ちと

わかりません 

すみません

 

 

ヘアオイルが皮膜になり 

髪の水分の蒸発の妨げになって

濡れたままアイロンしたような

ダメージを起こしやすい

です

 

水分とオイル成分(油分)によって

アイロンしてもクセがつきにくく

余分な加温などで

髪を傷めます

 

 

ヘアオイルをつけるのは

アイロンしてから

つける

 

アイロンの温度は

160度以下にする

長時間同じ場所に

アイロンをやりすぎない

基本的なことを気お付ければ

ダメージは軽減できます

 

個人的には

オイルはおすすめしません

なんでも

やりすぎないことですね

 

オイルは

カルパッチョに使いましょう ww

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

アイロンの選び方

カテゴリー/ シャンプー・トリートメント |投稿者/ INKSTONE
2023年01月16日

アイロンの太さもにも

いくつか種類があります

 

自分で使いやすい太さの範囲は

26ミリ・32ミリ・38ミリです

 

おすすめの32ミリはこちら

DSC_1408

 

アイロンの太さの効果は

こんな感じ

・26ミリは

 強めのカールで

 ショートヘア向き

・32ミリは

 ゆるめのカールで

 セミロング~ロング向き

・38ミリは

 ゆるめの大きいカールで

 ロング向き

 

細い方が

カールは小さく強くて持ちもよく

太い方が

カールは大きく弱くて持ちがよくない

感じです

 

26ミリのアイロンを使っても

大雑把に毛束を多めに

とってやると

大きめのカールができます

 

カールは

アイロンで巻いてる時間と

毛束の量で決まります

こんな感じ

DSC_1614

 

仕上がりで選ぶのか

目的別で選ぶのか

ですね

 

夕方まで持たせたいから

強いカールの26ミリにしても

時間が経過すればカールは

ちょっと大きくなります

 

夕方には

とれかけてもいいのから

32ミリの太いのにするのか

ですね

DSC_1574

 

セミロング以上なら

32ミリがおすすめですね

32ミリの仕上がりは

これです

 

DSC_1215

ゆるめの方が

自然なカールに見えます

 

アイロンで

くせをつければつけるほど

しつこいヘアスタイルになって

別の世界に

行ってしまいます

ww

何事も

控えめが肝心ですね

 

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 
Top