コロナウイルス感染予防対策 C
2020年06月06日
☆お客様にマスク着用のご協力をお願いしています☆
コロナウイルス感染予防対策Bはこちら
コロナウイルス感染予防対策C
京都大学ウイルス・再生医学研究主宰の
宮沢準教授の内容です(5月7日)
免疫はこんな感じです

DSC_1628
集団免疫は5・6割でもいいかもしれないらしいです

DSC_1627
コロナウイルスは
抗体が陽性でも出し続ける人がいる
陰性でも治ってしまう人がいるらしいです
無症状で通りすぎる人もいるのが厄介らしいです

DSC_1631
*抗体は免疫の元となるものです
「アミノ酸がたくさん集まったのがたんぱく質」
そんなイメージですかね?
集団免疫を持って終息するまでは
感染者は0にならないということです
宮沢準教授がいつも言ってるのはこれです
・きれいに手を洗うよりこまめに水で洗う
・何か触ったら手を洗う(水洗いで15秒)
・何かを触ったら目・鼻・口を触らない
・飛沫防止と顔を触らないためにマスクする
です
コロナウイルスは皮膚からは感染しません!
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
フェイスブックhttp://www.facebook.com/inkstone.jp
コロナウイルス感染予防対策 B
2020年06月05日
☆お客様にマスク着用のご協力をお願いしています☆
6月2日東京アラートが発動されました
正しい情報収集のために
京都大学ウイルス・再生医学研究主宰の
宮沢準教授の内容です(5月7日)
感染予防対策Aの内容はこちらです(4月23日)

DSC_1621
コロナウイルス感染予防対策B(5月7日)
感染から発症まではこちらです

DSC_1623
コロナウイルスとインフルの違い

DSC_1624

DSC_1627
集団免疫は6・7割で終息といわれてます
宮沢准教授は5・6割でもいいかもしれないということです
宮沢准教授は
新しい生活様式はコロナウイルスとの共存で
正しい知識を持って生活することだとおしゃっています
コロナウイルスは皮膚からは感染しません!
一番気お付けることは
きれいに手を洗うよりこまめに水で洗う
何か触ったら手を洗う(水洗いで15秒)
何かを触ったら目・鼻・口を触らない
飛沫防止と顔を触らないためにマスクする
です
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
コロナウイルス感染予防対策 A
2020年06月02日
☆お客様にマスク着用のご協力をお願いしています☆
京都大学ウイルス・再生医学研究主宰の
宮沢準教授がおっしゃっていた内容をもとにしています
1回目に見た内容とちょっとだけ変わっています
(4月23日)配信内容はこちらです

DSC_1621
・食べた物から感染するかもしれない
・症状がなくなってもウイルスは残っている
・ウイルスがすぐになくなる人もいる
・人から猫 猫から猫にも感染する
・ウイルスは1mmの1万分の1の大きさで
細胞で増殖する
前回は傷口から感染しない内容だったのですが
血液にもウイルスがいるので傷はだめらしいです?
皮膚からは感染しない
換気の弱い密室はダメですね
マスクはするべき
自分が見た宮沢準教授の内容です
コロナウイルスは皮膚からは感染しません!
次回も更新していきます
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp