過去の記事:2025年6月

若返る分け目

カテゴリー/ 保存版 |投稿者/ INKSTONE
2025年06月30日

基本的に分け目の始まりは

つむじです

 

大雑把に分け目の印象はこれです

☆真ん中分けが一番老けて見える

☆分け目をきれいにとると老けて見える

☆分け目がない方が若く見える

 

髪は

つむじから渦を描くように

毛が生えています

この渦の向きが生えぐせになって

 そのまま毛流れに

影響しています

左右の生え方が違うのは

このせいです

こんな感じ

 

DSC_1560

 

似合う分け目にする方法

☆分け目が真ん中に近づいていくほど

 老けてみえます

 逆に分け目が横に行き過ぎると

  センスがどっかいっちゃいます

 

 分け目の多い方から

 1・2・3列と

 少ない方に持ってきてみる

 その逆もありです

 

 くせに逆らって分けておくと

 いつかそこのくせがついてきます

 自分に似合う場所は

 必ずあります

 センスのいい美容師に

 聞きましょう

 

☆分け目をきれいにとる必要はありません

 きれいに分けてから乾かすと

 似合う分け目が発見しにくいので

 8割乾かしてから

 分け目を作ってみることです

 ブラシとかクシじゃなく

 手でわけてみる

 

☆分け目をなくすのは ほんの少しの細工

 髪を8割乾かしてから分けてみる

 分け目の多い方から

 2・3か所少ない方に持ってきてみる

 分け目をなくすのは

  カットでは

 ありません仕上げです

 

 

新しい分け目を発見したら

いつも同じぐらいのところで

分けておかないと

すぐ元に戻ります

ちょっと努力が必要ですね

 

大雑把な分け目のサンプルはこちら

 

DSC_1561

 

センスのいい美容師に相談して

一番似合う分け目

印象が違う分け目を

見つけましょう

 

 

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

白髪染めとおしゃれ染め

カテゴリー/ ヘアカラー |投稿者/ INKSTONE
2025年06月26日

白髪染め(グレイカラー)も

おしゃれ染め(ファッションカラー)も

同じヘアカラーです

 

「白髪染めは別物?」

それ 

たぶん

ばーちゃんがつくった

都市伝説です

 

DSC_1472

 

白髪染めは

色素が多く入っているから白髪が染まる

おしゃれ染めは

白髪染めより色素量が少ないから

白髪は染まらない

 

ただそれだけの違いです

 

薬剤の成分は

大雑把にこんな感じです

 

DSC_1340

 

白髪染めの

色素が多いのが見てわかると思います

 

薬剤も

1液は違いますけど

2液は同じものを使用します

髪の傷みぐあいも同じです

 

「白髪染めの方が傷む」

それ

都市伝説です

 

 

美容室のカラー剤は

番号で明るさが決まっています

 

市販のカラー剤の番号とは

別です

 

明るく染めれば染めるほど

傷みます

 

明るいほどブリーチ剤が

多く入っているから

それだけです

 

DSC_1254

 

白髪の割合が

多ければ多いほど

染まりは薄くなります

(暗い)4番⇔9番(明るい)

 

DSC_1471

 

白髪染めにも

白髪がきれいに染まる限界があって

メーカーにもよりますが

9番ぐらいまでです

ヘアカラーのレベルスケール

白髪染めなのか

おしゃれ染めなのか

美容師でも見ただけで

すべて判断できません

根本が伸びて

白髪が見えてるから白髪染め

と判断するだけです

 

白髪染めを使わないで

ハイライトでボカシたり

明るめの色でボカシたり

方法はありますけど

必ずダメージが伴います

 

何をやっても

伸びた根本は白髪です

 

白髪をきれいに染めたければ

白髪染めでいいと思います

 

 

美容師が教えてあげないと

 

ありがとうございました

  We love you 

     インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

グレイカラーとファッションカラー

カテゴリー/ ヘアカラー |投稿者/ INKSTONE
2025年06月22日

ヘアカラーはシンプルに

グレイカラー(白髪染め)と

ファッションカラー(おしゃれ染め)が

あります

 

違うと思ってる方が

多いと思いますけど

どっちも同じヘアカラーです

 

白髪染めは別物

そんなことはありません

それは

都市伝説です

 

ファッションカラー(おしゃれ染め)の

カラーチャート(見本)は

こちらです

 

DSC_1469

 

DSC_2098

 

グレイカラー(白髪染め)の

カラーチャート(見本)はこちらです

 

DSC_1472

 

DSC_1471

 

ヘアカラーは

1液と2液を混ぜて使用します

グレイカラー(白髪染め)と

ファッションカラー(おしゃれ染め)で

違うのは1液だけで

2液は同じものを使用します

薬の強さも同じで

傷みも具合も同じです

 

根本だけ染めてると

毛先が退色して

明るくなっていきます

 

DSC_1614

 

白髪染めは

色素が多く入っているから

白髪が染まる

 

おしゃれ染めは

白髪染めよりも

色素が少ないから白髪が染まらない

それだけの違いです

簡単で分かりやすいですね

 

白髪染めでも

ピンクにも染めれます

ピンクブラウン7番の明るさは

こちら

 

DSC_1284

 

白髪の6割は

遺伝です

あとはストレス

 

白髪染めという響きを

気にする方がいらっしゃいますけど

グレイカラーって言うと

ハイカラです

DSC_1285

 

白髪が

気になりだしたら白髪染め

白髪がの割合が少ないうちは

白髪染めをしていても

「それ白髪染めでしょ?」

なんて

美容師でもわからない時があります

 

今日から

白髪染めは

グレイカラーと言いましょう

 

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

 

くせ毛の原因

カテゴリー/ 縮毛矯正 |投稿者/ INKSTONE
2025年06月18日

髪の成分の80%以上は

たんぱく質で

できています

 

次に水分

 

水分も必須ですね

成分はこんな感じ

 

DSC_1558

 

水に弱いたんぱく質と

水に強いたんぱく質の

2種類があって

 

くせ毛の原因は

髪の内部のたんぱく質の結びつきが

歪んでいることが原因です

こんな感じ

 

DSC_1557

 

水に弱いたんぱく質が

偏っているので湿気の影響を

受けやすい

 

DSC_1563

 

くせ毛は

遺伝的要素が強いです

 

髪が

長ければ長いほど重さで

少しは伸びてる感じはします

短いほどくせの方が

そのままでやすいです

 

カットで

何とかできるくせ毛と

何とかならないくせ毛が

あります

 

くせも生かせるものと

生かせないものが

あります

 

「くせを生かしてかっこよく」

とてもいい言葉です

 

けど

何でもできると思っていると

後悔することもあります

 

くせ毛は

見て触って濡らして判断し

カットしますが

どんなカットしても

湿気の影響は

どうしようもありません

 

DSC_1406

 

強い癖なら

縮毛矯正しかないですが

縮毛矯正はダメージが強いので

パーマやカラーにも影響します

 

弱い癖ならダメージを考えて

縮毛矯正はやらずに

ナチュラルストレートです

 

くせ毛対策で

簡単にできることは

寝る前に

完全に乾かしてから

寝るからことです

 

DSC_2079

 

ありがとうございました

   We love you  

     インクストーン

 

ンスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

 

 

 

 

髪が傷む縮毛矯正かブリーチ

カテゴリー/ 縮毛矯正 |投稿者/ INKSTONE
2025年06月14日

美容室で

 

一番髪が傷むのは

縮毛矯正かブリーチです

 

ヘアカラーは

毛の色を抜きながら

色を入れていく仕組みです

 

そのヘアカラー剤にも

ブリーチ剤(脱色)は

入っています

 

レベルスケール(明るさの見本)です

日本人の平均は4・5レベルの明るさです

 

DSC_1316

 

暗い=傷みが弱い ⇔ 傷みが強い=明るい

明るく染めれば染めるほど

傷みは強くなります

 

1回目に8レベルで染めて

2回目に6レベルで暗めに染めても

8レベルの傷みは

元に戻らないんです

 

8レベルの明るさにしたら

8レベルの傷みは

カットしてなくなるまでは

そのままです

 

単純に

髪は明るければ明るいほど

傷んでることにになります

いつもより明るく染めることは

傷みが増すことです

 

カラー剤には

トリートメント剤が入ってますが

ブリーチ剤(脱色)には

入っていません

 

ブリーチ(脱色)も

1回目2回目3回目と

明るくすればするほど傷みは

強くなります

 

DSC_1532

 

必要なければ

ブリーチは

しない方がいいですね

 

縮毛矯正は

薬剤も強くアイロンも使うので

一度やっただけでも傷みが

強いです

・パーマがきれいにかからない

・カラーが明るくできないとか

不都合がいっぱい出てきます

 

DSC_1405

 

「1回だけやってみようかな?」は

なしですね

 

1回でも

縮毛矯正をやった傷みは

カットしてなくなるまでは

治りません

 

縮毛矯正を

1年前にやったから

3年前にやったから

残念ですが全然関係ありません

何年たってても

傷んだ髪はそのまま

カットするしかないんです

 

「縮毛矯正で失敗して髪がジリジリになった」

美容業界ではビビリ毛と言いますが

ビビリ毛になったら治せません

 

ちょっとでも

知っといたほうが

役に立つと思います

 

 

ありがとうございました

  We love you 

     インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 
Top