マイナスイオンの真実
2024年11月30日
この内容は
知らない方が
ほとんどだと思います
結論から言うと
マイナスイオンは
造語です
日本だけで使われるようになった
特有の呼称
マイナスイオンが
科学の世界では出たこともなく
研究されたこともない
マイナスイオンと言ってるのは
日本だけ
科学の世界では
マイナスイオンという言葉じたい
存在しない
これが科学会の常識らしいです
存在がないので
何を
マイナスイオンと言っても
罪にはならない
マイナスイオンは
化学で言うイオンとは
かけ離れたもの
化学の世界では
「負の大気イオン」とか「小イオン」の
研究の理論を使ったものが
現在のマイナスイオン
らしいです
マイナスイオンを定義づけすると
ドライヤーが販売できなくなって
混乱する・・・
ドライヤーの
マイナスイオンとかナノとかで
サラサラに乾くのはなぜか・・・
最近のドライヤーは
手触りよくしっとり
サラサラに乾くのは
微妙に温度が下がってるから
らしいです
冷風が出るとか
冷風で乾かすと
キューティクルが閉まって
キレイに艶が出ます
強火は焦げて
弱火は焦げない
っていう感じですかね
マイナスイオンがあるなしに関係なく
ナノドライヤーで乾かしたら
しっとりサラサラになるなら
それはそれでいい
と思います
価値観は
個人的な物です
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.facebook.com/inkstone.jp
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
カラーが長持ちする方法
2024年11月26日
ヘアカラーは
明るく染めれば染めるほど
早く色落ちします
染めた色は
1か月で落ちてしまいます
暖色系は色持ちがよく
アッシュとか寒色系は色落ちが早い
ヘアカラーをして
退色(色が落ちる)のは
避けられないことです
少しでも長持ちさせる方法は
・シャンプーの回数を減らす
・洗浄力の弱いシャンプーを使う
・シャンプーしたらすぐに乾かす
・ぬらさない
・ドライヤーは15センチ以上はなして使う
・アイロンは160度以下
簡単に言うと
濡れた状態を少しでも減らす
濡らしたらすぐに乾かす
熱をあてすぎない
ですね
一番のおすすめは
希望する明るさよりも
ちょっと暗めに染めるです
明るさを1レベル落とすと
色素の量が多くなって
それだけ色が長持ちします
11番から10番に落としたときでも
8番から7番に落とした時でも
理屈は同じです
カラーの色が明るい
色素が少ないから薄い
薄いから明るい
カラーの色が暗い
色素が多いから濃い
濃いから暗い
です
色素が少ないから長持ちしない
色素が多いから長持ちする
ってことです
美容室で染めたときに
ちょうどいい明るさだと
早くぬけた感じがします
染めたときに
ちょっと暗いと感じるぐらいが
傷みも少なく長持ちするので
おすすめです
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
育毛剤の効果
2024年11月22日
基本的に毛髪サイクルは
こんな感じです
成長期⇨退行期⇨休止期⇨脱毛期新生期
大雑把に言うと
髪が生えてくる時期
何もない時期
抜ける時期
っていう感じです
このサイクルが乱れて
抜け毛が200本以上になると
ちょっと注意
脱毛の原因は
・遺伝・食生活習慣
・ストレス
・頭皮環境
・加齢
個人差はありますが
毛髪サイクルで抜け毛が多いのは
秋・冬と言われてます
髪も肌と同じで
18歳をピークに
老化が始まります
毛髪は
若い時は ひとつの毛穴から2・3本
老化とともに2本になり
1本になって減っていきます
4・5年で生え変わるごとに
だんだん細くなっていきます
これは老化現象なので
肌も体も老化は
しょうがないですね
もしかしたら
気合で
老化防止できるかもしれません?
*育毛剤の効果(個人的な意見です)
育毛剤で
生えてくるものは
ありません
抜け毛を少なくすることは
可能だと思います
抜けなければ減らないという
感じです
こちらもどうぞ
育毛剤をつけるなら
少しでも早いうちに
自分に合ったものを見つける
使い続けることですね
今あるもので
効果を期待できるものは
AGAプロペシアとミノキシジル
これしかないと思います
病院で処方されている
AGAプロペシアが費用的に見ても
いいと思います
心配になる前につける
髪があるうちにつける
効果があると思って使う
ですね
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
生活習慣はタバコと酒はやめるべきです
静電気予防対策
2024年11月18日
湿度が
40%以下になると
静電気が
起きやすくなります
髪が
静電気を帯びて
アホ毛に
見えたりしますよね
ガソリンスタンドでも
気お付けましょう
髪の
表面のキューティクルは
もともと油分を持っていますが
ブラッシングをやりすぎると
摩擦で取れることもあります
ヘアカラーやパーマ
矯正・ブリーチも同じです
自分でできる対策は
・部屋の保湿・髪の保湿・保湿成分をつける
・あらいブラシでとかす
です
髪にも顔にも
つけれるマイナスイオンは
こちら
肌の保湿と同じくらい
髪も保湿しないと
乾燥してしまいます
保湿作用のあるものを
乾かす前か乾かした後につける
のもありですね
洗い流さないトリートメントは
こちら
髪に
オイルをつけてもいいですが
ブリーチとかをしてなければ
必要ないと思います
つけすぎるとオイル毛になります
個人的には
おすすめしません
おすすめのブラシは
スケルトンブラシ
こちらです
カマキリみたいなブラシですけど
これが最高です
タッチもやわらかく
毛先が球になっているので
とかしてもいたくないし
ブローにも使えます
安価でかたいスケルトンブラシは
痛いので注意ですね
超おすすめはこちら
とかしてるだけで気持ちいい
クッションブラシ
ちょっと使いこんでますけど
ゴムがクッションになっているので
これ以上気持ちのいいブラシは
ないです
ブラシは
美容室で購入した方が柔らかさとか
気持ちよさが違うので
いいと思います
一度購入したらずっと使えます
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
ノンシリコンシャンプーの真実
2024年11月14日
まだこの話題がでてきますか?
殆ど聞かなくなったような
気がしますけど
もう
どうでもいいんですけど
ノンシリコンシャンプーは
ザックリいうと
シャンプーしてる時に
髪の毛の表面をコーティングして
滑りをよくし
もつれにくくしてるものが
シリコンです
シリコンの量が多いほど
手触りはよくなります
それが
入っていないことになりますね
シリコンは
こんなのが入ってます
・ ジメチコン
・ジメチコール
・アモジメチコン
・他
それぞれの違いは
こんな感じです
☆ノンシリコンシャンプー
・髪の表面をコーティング(皮膜をつくる)
・ノンシリコンでもシリコンのかわりの
コーティング成分は入っている
・パサつく・からまりやすい
・色落ちしやすい
・コーティングはシャンプーしたらはがれる
☆シリコンシャンプー
・髪の表面をコーティング(皮膜をつくる)
・シリコンのコーティング効果が強く配合量が多い
・手触りがいい
・コーティングはシャンプーしたらはがれる
被膜成分が入っていないと
シャンプーした時に
髪の毛がこんがらがって
大変なことになります
おためしで
固形せっけんとか
ボディーソープで
洗ってみてください
こんがらがって
後戻りできないと思います
どちらを選んでも
シャンプーした後につける
トリートメントには
シリコンが入っています
それと
どんな成分が入ってても
シャンプーには
育毛効果も
髪の傷みをなおす効果も
ありません
ひたすら頭皮をきれいに保つのが
目的です
ノンシリコンシャンプーにも
シリコンの代わりの被膜成分は
入っているので
ノンシリコンシャンプー⇒ 売るための戦略です
信じるか信じないかは
あなたあなたしだいです
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp