自分でできる前髪カット4(保存版)
2022年07月04日
前髪カット応用編
前髪のセクションを
もうひとつプラスします
自分でできる前髪カット1(保存版)の方法は
真下に引いてカット
自分でできる前髪カット2(保存版)の方法は
90度に持ち上げてカット
自分でできる前髪カット4(保存版)でつくる
1の前髪は
どちらの方法でもOKです
1の前髪の幅は眉骨まで
2の前髪の幅は生え際までです
黒が1のライン
ピンクが2のラインです

DSC_1564
2のプラスした前髪のセクションは
90度に持ち上げて
真ん中に寄せてカットします
方法はこちらです

DSC_1564
2は
90度に持ち上げて真ん中に寄せて
カットすることで両サイドが長くなり
落ちたときは
パッツンにならずに自然に仕上がります

DSC_1555
2の長さを決めるガイドラインは
骨格です
自分が好きな長さ
似合うと思う長さを覚えましょう
カットして落ちたところが
鼻先なのか唇なのか覚えておくと
美容師にも注文できます
こちらです

DSC_1556
☆1と2の前髪は
つながっていません
前髪以外にもうひとつ短い部分を作ると
おろした時もまとめたときも
アレンジがたくさんできます
年齢に関係なく使える技です
1の前髪より長い2の前髪は
今はみんな
「ツノ」って呼んでます
「ツノ」の部分の取り方は
いくつか方法があります
カットは
彫刻と一緒で
「どれくらい切るかじゃなくどれくらい残すかです!」
長めに切ってバランスを見ながら
控えめに切るのが
最大のポイントです
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp
自分でできる前髪カット3(保存版)
2022年07月01日
前髪カット応用編
前髪のセクションの幅を
生え際のそり込みの部分まで広げて
保存版1で紹介した
前髪のカットと同様に
真下に引いてまっすぐ切るだけで
両サイドが長くなります
かわいいイメージですね
方法はこちらです

DSC_1560
応用編斜めバージョン
眉骨から生え際までひろげた部分だけ
斜めにカットすると
もっと両サイドが長くなって
サイドにつながったイメージ見えます
方法はこちらです

DSC_1563
ポイントは
前髪を眉骨までの幅で真下におろして
カットした場合は
両サイド斜めの部分も真下におろしてカット
90度持ち上げてカットした場合は
両サイド斜めの部分も
90度に持ち上げて斜めにカットです
これ重要です
要するにまっすぐカットする部分も
斜めにカットする部分も
同じ高さに持ち上げてカットするという意味です
真ん中と両サイド持ち上げる高さが違うと
薄さが違って仕上がるからです

DSC_2079
☆前髪の幅を広げると
髪を縛ったときもつながったように見えますが
おろしてるときは前髪の幅を
広げたぶん顔が出ることになります
自分に似合う幅で調節しましょう
続く・・・
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp