カテゴリー:保存版

メラニン色素は髪の色

カテゴリー/ 保存版 |投稿者/ INKSTONE
2022年10月30日

髪の明るさや色は

コルテックスの中にある

メラニン色素の量で決まります

鉄火巻きで言うと

ご飯の部分ですね

 

メラニン色素には

黒~茶褐色のユーメラニンと

赤褐色~黄色のフェオメラニンの

2種類があります

日本人の黒髪には「ユーメラニン」が

多く含まれています

 

嫌なシミもメラニン色素ですね

 

黒髪をブリーチしていくと

ユーメラニンが壊され

赤味からオレンジ味に髪色が変化します

さらにブリーチしていくと

フェオメラニンの色が残って

オレンジ色から黄色に変化します

グレーカラー(白髪染め)

ファッションカラー(おしゃれ染め)にも

ブリーチ剤は入ってるので

同じ理屈です

 

髪質によって違いがあって

ヘアカラー・ブリーチの時は

大雑把にこんな感じです

 

*太くてかたい髪は

・赤味が強くカラーやブリーチによる

 脱色や発色に時間がかかる

・脱色する時に赤・オレンジ系が出やすい

 

細くて柔らかい髪は

・黄味が強くカラーやブリーチによる

 脱色や発色する時間が早い

・脱色する時にすぐに黄色方向になります

 

DSC_1614

自分の髪質を知っておくと

ちょっと役に立ちます

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

感染予防アクリル板

カテゴリー/ 保存版 |投稿者/ INKSTONE
2022年10月24日

リピート投稿です

 

NEW NORMAL(新しい常識)

フロントにアマゾンで購入した

アクリル板

設置いたしました

アクリル板の値段も下がってきたので

 

コロナ前は

おっぴろげぇーで

こんな感じでした

コロナ禍になってからは

ホームセンターで購入した

テーブルクロスを設置

こんな感じで

確か¥2000?

 

油性マジックで自分で書いたロゴ

手書きのロゴはお客様に評判がよくて

☆5でした

ほんで

アマゾンで購入したアクリル板は

めっちゃ透明で

気が付かへんがなーって感じ

お客様は気が付いてるでしょうか?

何も言われないので

自分でアピールしてます

DSC_2136

 

どんなお店でも

アクリル板がないところは

生き残っていけない

と思います

 

それが新しい生活様式

NEW NORMAL(新しい常識)

NEW STANDARD(新しい標準)

です

このアクリル板は

コロナが収束しても

外すことはありません

しまうのが面倒だからです www

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

メタアナリシス

カテゴリー/ 保存版 |投稿者/ INKSTONE
2022年10月15日

メタアナリシス(meta-analysis)とは 

数多くの研究の結果を統合し

より高い見地から分析すること

そのための手法や統計解析

のことです

 

メタアナリシスで

体にいい長生きする

食べ物トップ5はこちらです❕

・魚

・野菜・果物

・そば・玄米・全粒粉

・ナッツ

・オリーブオイル

 

このデーターは UCLA大学が

世界中のデーターを集め

分析・統合したものです

 

なんで

肉の赤身が

入ってないんでしょうか?

 

筋肉つけるなら

鳥の胸肉と牛の赤身

そして卵です

 

ささみもいいんですけど

今の時代は

鳥の胸肉ですね

このデーターの素晴らしいところは

魚だったら何を食べてもいい

野菜なら何でもいい

というとこです

簡単です

 

うどんよりもそばです

おっさんは

いつも天とじそば派です

そばは茶色

茶色く色がついてるものが

いいらしいです

 

これは天ざる

 

ナッツは

言うまでもなく

オリーブオイルは

なぜいいか

不思議と地中海には

昔から

体にいい食材が多いらしいです

そういえば

ニューヨークで食べた料理で

一番おいしかったのは

地中海料理のレストランでした

トップ5の食べ物は

一度にたくさんとっても

効果は変わらなく

1日にとる適量は決まっています

たしか40グラム? 

ちと忘れました

 

・納豆がいい

・大豆がいい

・DHAがいい

確かにいいんですが

データーとしては

すごく小さいもの

ということでした

だから

魚だったら

何でもいいということです

魚には

解明できてない体にいい不思議が

たくさんあるらしいです

 

おっさんは

肉より魚ですね

魚とラーメンと

アミノ酸があれば

生きていけます

DSC_1685

この内容は

UCLA大学教授(日本人)が

言ってた内容です

肉より魚ですよ

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

世界一受けたい授業 毛髪化学

カテゴリー/ 保存版 |投稿者/ INKSTONE
2022年10月12日

基本的な毛髪の知識です

平均的な数値なので

個人差はあります

DSC_2143

それでは

世界一受けたい授業 毛髪化学

いきます

 

☆毛髪の本数

 日本人は平均10万本

 欧米人は日本人の1.3~1.5倍

 

☆毛髪の伸びる長さ

 女性 約70~80cm 男性 約60cm

    男女差はホルモンバランスの関係です    

    中国人の方は 約1m 黒人の方は 約30cm

 

☆毛髪の太さ 

 約0.08mm 

 細毛で0.06mm 太毛で0.15mm

 欧米人は0.06mm

 

☆毛髪の1か月の成長 

 約1cm 1日で約0.3mm

 成長の早い方は2cm 遅い方は5mm

 

☆毛髪の毛周期(生えたり抜けたりするサイクル)

 女性 4~6年 男性 3~5年

 

☆毛髪の1日の脱毛本数 

 20代 約50~60本 50代 約100本

 脱毛本数が増えるのは加齢・遺伝・ストレス

 毛周期の休止期が増加(生えない時期が増える)

 おっさんだから脱毛100本ですね ww

 

☆毛髪の皮膚への固着力(引っ張って抜ける力)

 約50g

 

☆毛髪の引っ張り強度(引っ張って切れる力

 120~180g

 ダメージが強くなると強度は確実に弱ります

 

☆毛髪の毛経指数(輪切にしたときの断面図)

 きれいな丸い形で100

 日本人は80~85

 黒人の方は

 くせ毛で楕円形なので 30

 

☆毛髪内部の水分量

 健康毛で 11~13%

 カラー・ブリーチ毛は

 ダメージが水分量が強く少ない

 毛髪を

    水に浸した状態で30~35%です

 

 ☆肌も髪も大切なのは保湿です☆

 

参考になりましたでしょうか

この数値は

あくまでも

健康毛・健康体の方の数値です

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

オフィシャルサイト

https://www.inkstone.jp/

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

https://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

参考動画 You Tube ヘアカレッジーMURATA COLLEGEより

 

ヘアカラーのリタッチ

カテゴリー/ ヘアカラー,保存版 |投稿者/ INKSTONE
2022年09月24日

おしゃれ染めも白髪染め

どっちも同じヘアカラーです

違うのは

1液だけで

2液は 同じものを使用しますです

単純に白髪染めの1液には

色素が

いっぱい入っているから

白髪が染まるだけ

髪の傷みはどっちも

同じです

美容室でよく聞く

ヘアカラーのリタッチの意味は

根本の伸びてる部分だけを

めることを意味します

おしゃれ染めでも白髪染めでも

同じ表現です

 

無理にリタッチと言わなくても

根本だけ染める

伸びたとこだけ染める

それでいいと思います

こんな感じ

リタッチのメリットは

・染める部分が少ないので予算が安い

・伸びた根本部分しか薬を塗布しないので

 既染部(染まってる部分)は傷まない

・伸びた部分だけの塗布ワンタッチなので

 時間が早い

 です

毎月染める

2か月に1回染める

どれぐらいの期間で染めたらいいのか

 

カラーの頻度は

何も決まり事はなく

根本だけ染めるか

全体を染めるかも

何も決まりはありません

 

染めたいときに染める

食べたいときに食べる

寝たいときに寝る

それでいいと思います

DSC_1369

毛先が明るい方がよければ

ずっと根本だけ染める

リタッチのみでも

OKです

 

ヘアカラーは

月日がたつにつれて退色して

明るくなっていきます

明るくなりすぎたなと思ったら全体を

染める

それでいいと思います

DSC_1614

平均的に

2回に1回は

全体染をする方が多いと思います

毎月染める場合は

その時の状態を見て

全体染めですね

でも

いつ染めるかは

染めたいときに染める

それでいいと思います

2か月サイクルで染めてる場合は

2回に1回全体染めだと

毛先は

4か月染めないことになります

明るめが好きな場合は

それでもいいと思います

DSC_1702

退色した毛先は

色が抜けてる状態なので

全体染めた方がきれいに見えるのは

絶対です

 

リタッチか全体染めか

もちろんアドバイスは

させてもらいます

固定客の方には

ほとんどしていませんけど

・・

全体を染めるか

根本だけのリタッチにするか

最終的に決めるのは

お客様自身の判断で

いいと思います

何も間違いはありません

マックに行って

コーラ単品にするか

チキンナゲットつけてセットにするか

決めるのは

お客様自身

美容室も同じです

ありがとうございました

   We love you  

      インクストーン

 

インスタグラム

http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja

ユーチューブ

http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos

フェイスブック

http://www.facebook.com/inkstone.jp

 

 

 
Top