髪が傷む縮毛矯正かブリーチ
2025年06月14日
美容室で
一番髪が傷むのは
縮毛矯正かブリーチです
ヘアカラーは
地毛の色を抜きながら
色を入れていく仕組みです
そのヘアカラー剤にも
ブリーチ剤(脱色)は
入っています
レベルスケール(明るさの見本)です
日本人の平均は4・5レベルの明るさです

DSC_1316
暗い=傷みが弱い ⇔ 傷みが強い=明るい
明るく染めれば染めるほど
傷みは強くなります
1回目に8レベルで染めて
2回目に6レベルで暗めに染めても
8レベルの傷みは
元に戻らないんです
8レベルの明るさにしたら
8レベルの傷みは
カットしてなくなるまでは
そのままです
単純に
髪は明るければ明るいほど
傷んでることにになります
いつもより明るく染めることは
傷みが増すことです
カラー剤には
トリートメント剤が入ってますが
ブリーチ剤(脱色)には
入っていません
ブリーチ(脱色)も
1回目2回目3回目と
明るくすればするほど傷みは
強くなります

DSC_1532
必要なければ
ブリーチは
しない方がいいですね
縮毛矯正は
薬剤も強くアイロンも使うので
一度やっただけでも傷みが
強いです
・パーマがきれいにかからない
・カラーが明るくできないとか
不都合がいっぱい出てきます

DSC_1405
「1回だけやってみようかな?」は
なしですね
1回でも
縮毛矯正をやった傷みは
カットしてなくなるまでは
治りません
縮毛矯正を
1年前にやったから
3年前にやったから
残念ですが全然関係ありません
何年たってても
傷んだ髪はそのまま
カットするしかないんです
「縮毛矯正で失敗して髪がジリジリになった」
美容業界ではビビリ毛と言いますが
ビビリ毛になったら治せません
ちょっとでも
知っといたほうが
役に立つと思います
ありがとうございました
We love you
インクストーン
http://www.instagram.com/inkstone5/?hl=ja
http://www.youtube.com/channel/UCqmeSJ3gWLusGx0MvWDTpdg/videos
http://www.facebook.com/inkstone.jp